店舗経営者が知っておくべき“インターネットセキュリティ”の現状と対策方法!

仕入れ業者とのメールや店舗の売上状況、予約管理システムが入っていれば顧客の連絡先、またECサイトを運営していれば顧客のクレジットカード情報といった具合に、店舗で使用しているパソコンには重要な情報が詰まっています。もしその情報が流出してしまったら、取引先や顧客からの信用を一瞬で失ってしまうかもしれません。今回は、店舗経営者なら知っておきたいインターネットセキュリティの現状と、いま注目を集めているセキュリティシステムについてご紹介します。
インターネット上の情報を狙った脅威は日々進化している
2017年には無線LAN(Wi-Fi)製品の通信暗号化規格であるWPA2において、「KRACKs」と呼ばれる脆弱性があることが発表され、世界中に衝撃が走りました。また、2018年1月には、GMOインターネットグループのGMOペパボ株式会社が、外部からの不正アクセスにより、同社が展開するインターネット通販支援サービスの顧客情報等が最大で約8万9千件が流出した可能性があると発表しました。インターネット上の情報を狙ったサイバー攻撃は日々進化し、しっかりとしたセキュリティ対策が行われていたはずの企業でさえ、スパイソフトやウイルスといった脅威にさらされているのです。
従来のセキュリティシステムでは不十分なケースも
不正アクセスの手法や新たなウイルスは日々生まれており、近年ではファイル交換ソフトやOSの脆弱性を狙ったサイバー攻撃の被害も増加しています。従来であれば、不正なアクセスを識別し侵入を防ぐ「ファイアウォール」とウイルスの侵入を防ぐ「アンチウイルスソフト」を組み合わせるだけでも、ある程度の安全性を保つことができていました。しかし、インターネット上の脅威が多様化した現在においては、あらゆる脅威に対応できる総合的なセキュリティ体制の構築が欠かせません。そこで今注目されているのが『UTM』と呼ばれるセキュリティシステムです。
UTMとは
UTMとは「総合脅威管理」を意味し、「Unified Threat Management」を省略した言葉です。ファイアウォールやアンチスパムソフト、IDS/IPSやアンチウイルスソフトなどのセキュリティシステムが持つ機能を1つのハードウェアに集約したセキュリティシステムです。ゲートウェイ1台で手間やコストを掛けずに総合的なセキュリティ対策ができるとして注目を集めています。
出典:https://flets.com/cybermimamori/
安心のNTTが提供する「おまかせサイバーみまもり」に注目!
「おまかせサイバーみまもり」は、NTTが提供するUTMです。実績のあるNTTのサービスというだけあり、セキュリティ機能の高さはお墨付き。また、セキュリティにあまり詳しくない方でも運用できるよう、万全のサポート体制が整っていることも魅力的です。
出典:https://flets.com/cybermimamori/
「おまかせサイバーみまもり」はここがスゴイ!
高度なセキュリティを簡単に導入できる
ハードウェアをネットワークの出入り口に設置するだけで導入が完了します。悪意のある第三者からの攻撃をネットワークの入口で防ぐことができるため、ウイルス対策ソフトを導入できない複合機などの保護にも適しています。
1台で複数の脅威に対応できる
「おまかせサイバーみまもり」最大の特長は、1台のハードウェアに複数のセキュリティ機能が集約されていること。これまでは1つの脅威に対してそれぞれの専門ソフトを導入する必要がありましたが、UTMなら1台導入するだけであらゆる脅威に対処することができます。
管理・維持コストを削減できる
先にも述べたように「おまかせサイバーみまもり」で使用されるハードウェアは、1台で様々な機能をまかなっています。そのため、専門ソフトを複数導入した場合に比べて導入コストを抑えられるほか、運用にかかるランニングコストも削減することができます。
誰でも簡単に運用できる
日々新たに発生するウイルスや不正プログラムからネットワークを護るためには、セキュリティシステムを常に最新の状態にしておくことが望ましいとされています。「おまかせサイバーみまもり」は自動的に最新のファイルパターンへの更新が行われるため、運用の手間を減らすことができます。専門的な知識が無くても管理しやすいというのは、経営者にとって大きなメリットです。
トラブルへの対応をNTTにお任せできる
NTTによる運用代行と、24時間365日ネットワークサービスを見守る手厚いサポートが付いています。さらに、万が一ウイルスに感染した場合は遠隔サポートや駆けつけサポートを行ってくれたり、モニタリングレポートを毎月1回送ってくれたりするのも嬉しいところ。セキュリティに詳しいスタッフがいなくても安心です。
※商品について詳しく知りたい方や、問い合わせをしたい方はコチラ。
http://userweb.012grp.co.jp/specialissue/705/
まとめ
今やパソコンやインターネットは、私達の生活になくてはならないものです。個人情報や店舗の重要な情報を護るためには、信頼できる企業のセキュリティシステムを上手く活用しましょう。「UTMについてもっと詳しく知りたい!」という方は、お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
メールでのお問い合わせ:お問い合わせ窓口
お電話でのお問い合わせ:0120-925-611(9:00-19:00 土日祝休み)