【沖縄・読谷村】香りと手づくりを楽しむサロン『アロマと手作り雑貨の店 aolani』海が見える癒しの空間でリラックス♪

 那覇空港から車で一時間のところにある読谷村(よみたんそん)に、2018年7月、『アロマと手作り雑貨の店 aolani(アオラニ)』がオープンしました。
 こちらのサロンでは、その日の気分や体調で香りを選べるアロマトリートメントで、心やからだをリフレッシュできます。

 店内には、オリジナルキャラクター・かめ吉の置物をはじめ、心を和ませる手づくり雑貨がいっぱい。“香りと手づくりを楽しむ空間”をコンセプトにお店を経営する、オーナーの内原さんにお話をうかがいました。

アロマがくれる癒しを多くの人に広めたくて

 内原オーナーは、ダイビングやシュノーケリングなどの仕事を経て、2010年にアロマテラピストの資格を取得。翌年には自宅に『aolani』をオープンし、たくさんのお客さまをアロマトリートメントで癒してきました。

 もともと好きだったアロマを仕事にしようと思ったのは、ご自身がアロマトリートメントの心地よさを体験したことがきっかけだったそうです。
 「サロンでいろいろなマッサージを受けたけど、気をつかっちゃって全然リラックスできなかったんです。でも、初めてアロマトリートメントを受けたら、ついに眠っちゃって(笑)。こんなにリラックスできるものなんだ~って感動しましたね。」

 アロマは香りで脳を癒すだけでなく、心やからだにさまざまな効果をもたらしてくれます。アロマがくれる癒しや楽しみを、多くの人と分かち合いたい。そんな想いが、内原オーナーをアロマテラピストの道へと導きました。

雲のように心地よく。香りと手づくりを楽しむ空間

 “aolani”とは、ハワイ語で“心地よく流れる雲のように”という意味。フラを習っていた内原オーナーが、ハワイ語を勉強しているときに出会った言葉です。
 流れる雲のように、おだやかに人生を歩んでいきたい。そしてこのサロンを、お客さまにとって居心地のよい空間にしたい。お店の名前には、ふたつの願いが込められています。

 内原オーナーが出店を考えていたのは、海が見える静かな場所、そして自分が住みたい場所でした。探し歩いた末、知人の紹介でこちらの物件にめぐり合ったそうです。
 「お店を移転して、看板を出せるようになってから認知度が上がったかな?それまでは隠れ家サロン的な感じだったから、お客さまを集めるのも大変でした。でも、いまは“やってるよ~”ってオープンな気持ちで営業しています。」

 白い壁にグリーンが映え、ナチュラルであたたかい雰囲気の店内。窓からは海が見え、かすかに波の音が聞こえてきます。
 メインの客層は、子育てをがんばる地元のお母さんたちなのだとか。沖縄旅行のたびにお店に顔を出してくれる方や、移転前からの常連さんもいらっしゃいます。

 “香りと手づくりを楽しむ空間”がコンセプトの同店では、可愛い手づくり雑貨も販売しています。雑貨コーナーは、アロマトリートメントの予約がない日のみオープン。その月のオープン日は、お店のブログでチェックできますよ。
 ゆくゆくは人手を増やして完全オープンにし、いつでも雑貨を見ていただけるようにしたいとのこと。

 置物、はし置き、写真立て。どれも味があり、部屋にちょこんと置くだけで和みます。一つひとつ表情が違うところも、手づくりならではのおもしろさですね。
 人気商品は、かめ吉のオブジェ。ちょっとしたプレゼントにもぴったりです。

からだの声に耳をすまして、好きなアロマを選ぼう

 同店では、西原オーナー自身が何種類も試し、もっとも効果を感じられたアロマオイルを使っています。

 「“この症状にはこの香りがいいですよ”とは言わず、まずはお客さまに好きな香りを選んでいただきます。カウンセリングの時間は、15~20分くらいですね。」
 香りの好みは、そのときの体調によって変化します。前回かいでみてキツイと感じた香りが、今日はなんだかいい香り…なんてことも。そのため、いまのお客さまのからだが求めている香りを見つけてから、効能を説明しているそうです。

 「心身ともにお疲れの方が多いから、自律神経のバランスを整えたり、筋肉をほぐしたりするアロマをいくつかブレンドしています。だから、“人気の香りはコレ!”っていうのはないですね。何種類かかいでもらうと、その人の胸にスーッと入ってくる香りが必ず見つかるんですよ。」

 西原オーナーの幸せは、アロマトリートメントを通して、見違えるように明るくなっていくお客さまの笑顔を見ることです。
 「心もからだもしんどそうだった方が、だんだんおしゃれをしはじめて、声もハキハキして、よく笑うようになって…。お客さまが自分に自信を持って、元気に暮らせるお手伝いをできていることがうれしいです。」
 施術後はまっすぐ帰宅していたお客さまも、「このあと、あのお店に行こうと思って!」とうきうきしながらサロンを出るようになるのだとか。

 お店では、アロマを使ったコスメづくりのワークショップも開かれます。特に人気なのはクリームづくり。アロマオイルは時間が経つと酸化してしまうため、すぐに使い切れるミニサイズにしています。
 ほかにも、化粧水やフレグランス、ルームスプレーなど、好きな香りのアロマオイルでいろいろなものを作ることができます。

お疲れの皆さん、次のお休みは『aolani』へ!

 「高いとか、お上品なものだとか…アロマは敷居が高いものと思っている方も多いですよね。でも本当は、ちょっと疲れた、癒されたいっていうときに、気軽に使えるものなんです。そんなアロマのよさを、広めていけたらうれしいですね。」

 確かにアロマオイルは、びん単位で考えると安くはありません。でも、一度に使うのは1滴や2滴。ほんの少したらすだけで、たっぷりの量のオリジナル化粧水だって作れてしまうのです。

 『aolani』が目指す姿は、マイボトルを持って気軽に来られる“アロマの薬局”。好きな香りを選び、500円でオリジナルコスメを作って帰れるようなお店にしていきたいのだとか。

 「アロマトリートメントは、エステのマッサージとはちょっと違います。でも、癒し効果は負けませんよ。お気に入りの香りで、心もからだもたっぷり充電していってほしいです!」と、西原オーナーは笑顔で話してくださいました。

 「最近、疲れぎみ…」「なんだか憂鬱…」そんなときは、『アロマと手作り雑貨の店 aolani』に訪れてみてください。心ほぐれる香りと可愛い雑貨に囲まれて、癒しの時間を過ごすことができますよ。

店舗名 アロマと手作り雑貨の店 aolani
住所 沖縄県中頭郡読谷村渡慶次203 2F
電話番号 090-4994-1179
アクセス 沖縄県路線バス琉球バス交通沖縄バス・28読谷線(楚辺廻り・久茂地経由)で那覇バスターミナルから 読谷バスターミナル、下車後徒歩9分
営業時間 10:00~18:00
定休日 水曜日
ホームページ https://aolani.ti-da.net/
店舗詳細はこちら

関連するタグ