【長野・松本】フェアトレードな世の中に。世界の人々の笑顔を作る『こだま食堂』
この記事の目次
文化香るアルプスの城下町・長野県松本市。県庁所在地ではないものの交通の便もよく、休日には多くの観光客が集まり賑わいをみせています。のどかな田園風景と信州の山々が見える小高い丘の上に、2017年11月に新しいお店『こだま食堂』がオープンしました。数々の旅の末にたどり着いたこの場所。店主の児玉さんに、お店に対する想いについてお話を伺ってきました。
旅をする中で出会った、2つのキーワード
『こだま食堂』は、児玉さんが一人で営まれているお店です。旅をすることが昔から好きだったという児玉さん。世界各地を旅する中で、さまざまなことに気づかれたそうです。
スパイスの使い方を学びに訪れたインドでは、学校へ行けずに働く子どもの姿を目の当たりにし、今の日本や自分自身が置かれている状況がいかに豊かなものであるか、そしてその豊かさは発展途上国の人々の暮らしの上に成り立っていることを知りました。
ワーキングホリデーで訪れたオーストラリアでは、実際に有機農家を訪ね歩いてファームステイをし、農業や食の在り方について学びました。
2つの経験から、発展途上国で作られた作物や製品を適正な価格で取り引きをする”フェアトレード”と、持続可能な暮らし方を取り入れることで社会の在り方を変えていこうとする”パーマカルチャー”というキーワードに出会います。その言葉と意味を多くの人に伝えられたらと、自身でお店を開くことを決意しました。
あたたかくて、ほっとできる空間を
帰国後、修行も兼ねて飲食店で働きながら、お店の構想をイメージし始めました。農的な暮らしができる自然豊かなところでお店を営みたかったと言う児玉さん。もともと山が好きだったこともあり、長野県に目標を定めて物件を探しました。
山の景色とりんご畑が広がる信州らしいのどかな風景が気に入り、既存の民家をリノベーションしてお店を作ることに。内装はあたたかさやくつろぎを大切にし、地元の職人や設計士を中心に友人も参加して、一緒に作りました。
信州の木を使い、版築という伝統工法を施したナチュラルな味わいがかわいいカウンター。飲食のスペースは和室を中心とした落ちつきのある空間で構成されており、ついつい長居してしまったという方も多いようです。
フェアトレードを世の中に発信する
前節でお伝えしたフェアトレード。日本ではまだまだ馴染みのない言葉かと思います。フェアトレードとは、私たち消費者が気に入った商品を購入することでできる身近な国際協力のかたちです。どのような商品があるかというと、コーヒーや紅茶、チョコレートなどの食品や、衣服などさまざま。
さらに同店ではカレーに使うスパイスやコーヒーなどの飲料もフェアトレードのもの。店頭にも関連商品を並べ、お店に来た人がフェアトレードを知るきっかけを作ったり、少しでも興味を持つ人が増えるよう働きかけています。
みんなが笑顔になる、児玉さん特製のスパイスカレー
『こだま食堂』の食事はとてもシンプル。季節に応じて数ヶ月ごとにメニューが替わる、お肉のカレー、野菜のカレー、そのふたつが楽しめるハーフ&ハーフの3つを提供しています。
カレーの本場であるインドで作り方を学んだり、国内でカレー屋の運営に携わってきた児玉さん。その経験をもとに、日本人の口に合うオリジナルのスパイスカレーを作っています。
私は、ハーフ&ハーフをオーダーしました。カレーにサラダ、季節の惣菜、ピクルスがついてきます。ピリッと辛いキーマカレーと、まろやかな口当たりの根菜ときのこのクリームカレー。どちらも愛情がこもったやさしい味がして、思わず笑みがこぼれてしまいました。
また、小さなお子さま向けにスモールカレーもあります。家族揃って美味しいカレーを食べられる、うれしい場所になりそうですね。
お子さまから高齢の方まで、いろいろな人が集う場所に
最後に、今後についてお聞きしたところ、「いろいろな人が集う場所にしたいです。そして、フェアトレードや食の大切さを伝えていけたらと思います。」とお話してくださいました。
現在は地元の方々を中心に、お子さまから高齢の方まで幅広い年齢層のお客さまが利用しているそうです。観光に来た方や外国の方などにももっとお店を知ってもらえたらいいなともおっしゃっていました。
先日1周年を迎えた『こだま食堂』を一人で切りもりし、お店を通して世界中を笑顔にしている児玉さん。今後の活動に、目が離せませんね。公式Facebookや Instagramもぜひチェックしてみてください。
■文、写真・南谷有美
店舗名 | こだま食堂 |
---|---|
住所 | 長野県松本市梓川梓4190 |
|
|
電話番号 | 0263-78-3958 |
アクセス | 松本電鉄上高地線波田駅から徒歩40分 |
営業時間 | 11:00~16:00 |
定休日 | 水曜日・木曜日(不定休あり) |
ホームページ | https://tabelog.com/nagano/A2005/A200501/20021630/ |