求人 一覧

  • 飲食店におすすめの求人サービス5選と比較ポイントを徹底解説!
    近年、様々な求人方法があります。しかし、なにを使えばいいのかわからない方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回は、飲食店にフォーカスを当て、求人掲載方法を解説しながら、おすすめの求人サービスをご紹介していきます。   飲食店におすすめの求人サービス以外にも現在の採用状況や募集時のポイントなども解説していきますので、求人の際の参考にしてください。 飲食店の採用状況 社員の採用状況 市場が拡大している飲食業界ですが、採用活動が難しいことが現状です。学生を対象とした就職先人気ランキングでは、毎回下位に位置しています。   しかし、人手不足はサービス低下や過重労働に繋がるため、企業側は安定した人材を確保し続けなければいけません。   よって、社員やアルバイトなどの求職者に対し、効果的な求人広告を打ち出す必要があるのではないでしょうか。   アルバイトの採用状況 一方でアルバイトの採用状況は、過重労働などの理由から起きる「定着率の悪さ」が問題視されています。   店舗数が多くその分アルバイトの募集も多くある飲食店は、学生にとっても応募がしやすく、大勢のアルバイト希望者がいるでしょう。   しかし、「イメージと違う」や「思っていたよりも大変」などの理由から離職率が高く、採用しても長く続かないという現状があります。   飲食店が採用活動前にしておくべきこと 採用条件を固める まずはじめに、業務内容の詳細や勤務時間、必要なスキルや人物像など、採用条件を決めることが大切です。   特に、必要なスキルは業務に関わることなので、明確に決めておく必要があります。   また、採用担当者が複数いる場合は、認識のずれがないように条件を固めた後に共有しておくことも重要であるといえるでしょう。   採用人数を決める また、事前に採用人数を決めることが大切です。ある程度決めておくことで、多すぎた、少なすぎたというミスが防げます。   新しいスタッフを採用するということは、人件費がかかります。現在の店舗状況やシフト状況を確認し、必要な人数を決めておきましょう。   必要な人数がよくわからない場合は、求人サービスを通してアドバイスをもらうこともできるので、活用してみてください。   求人方法を比較しておく 求人方法を比較しておくことで、店舗にとってよりベストな方法で求人をかけることができるはずです。   採用をするにあたって何らかの方法を用いますが、その方法は様々あります。多すぎてどれがよいのか悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。   事前に比較をし、店舗の規模感や採用人数に合わせて行うことで、余計なコストや時間、また手間をかけずに求人を行うことができるはずです。   >>募集殺到!?飲食店の上手な求人の出し方とは   飲食店の求人掲載方法 人材紹介会社に登録する 人材紹介会社に登録することで、紹介会社を通してより効率的に求職者にアプローチをすることができます。   紹介会社に登録をするためコストがかかってしまうことが懸念ですが、紹介会社に採用条件を細かく伝えられるというメリットがあります。   採用条件を細かく伝え、それに合った応募者と面接をすることでミスマッチを防ぐことができ、採用担当者の手間を省くこともできるでしょう。   リファーラルを募る 既に店舗にいる従業員に求職者を紹介してもらうことも、掲載とは異なりますが一種の求人方法です。   リファールの場合、紹介者から事前に店舗情報などを伝えられるため、イメージの乖離を防ぐことができるでしょう。   また採用後も店舗内に知り合いがいることでなじみやすく、店舗側にも求職者側にもよい環境が作れるのではないでしょうか。   張り紙をする 店舗に求人募集の張り紙を貼ることも、効果的な求人方法です。少しアナログですが、なによりコストを安く済ませることが可能です。   また、店舗内に貼ることで必然的に店舗に来たことがある人の目に留まります。店舗理解がある人が募集してくる可能性があります。   魅力的な張り紙を作ることは少し手間ではありますが、一度作ってしまえば使いまわしが可能です。   求人サービスを利用する アプリやサイトの求人サービスを利用することは、多くの人の目に留まりやすくなるため、とても効果的な求人方法です。   多少のコストはかかってしまいますが、なかには無料で掲載可能なサービスもあります。店舗に合ったサービスを利用してみてはいかがでしょうか。   開店ポータルBizでは、求人サービスへの掲載サポートも行っております。無料でご相談を承りますので、お気軽にご相談ください。   >>お問い合わせはこちら   飲食店におすすめの求人サービス5選 Timee Timeeは、長期的な求職者ではなくその日だけの短期的な求職者を募集することができます。   急な欠員や繁忙期だけ、など好きなタイミングで求人を出すことが可能です。   事前に求職者のスキルを確認できたり、遅刻の際は求職者にペナルティが発生するなど、店舗側にうれしい特徴が多くあります。   掲載費 0円 対応地域 47都道府県全て 雇用形態 アルバイト(短期) おすすめポイント ・好きなタイミングで求人をかけられる ・求職者の評価やスキルが事前に確認可能 ・遅刻時は求職者にペナルティが発生   FREE JOB FREE JOBは、有名求人メディアへの掲載を支援するサービスです。   採用サイトの構築、メディア掲載、また求職者の一次対応までのサポートが可能です。   プロにまかせることで、採用担当者は通常業務に支障なく採用活動を進められることが期待できます。   掲載費 月額30,000円ほど ※プランによって異なります。 対応地域 地域問わず掲載可能 対応雇用形態 アルバイト・正社員・契約社員・派遣社員 おすすめポイント ・広告費をかけずにGoogleの検索結果に露出可能 ・採用一次窓口の代行 ・求人ページを自動作成   食べるんだ 食べるんだは、飲食店に特化した求人サイトです。   また、完全報酬型のため、採用が決まるまで料金が発生しない点も魅力的ではないでしょうか。   サービスや販売スタッフのほかに、バリスタやパンづくりのプロであるブランジェなど、専門職にも対応しています。   掲載費 初期費用、掲載料、デポジットなし 対応地域 47都道府県 対応雇用形態 アルバイト・正社員・契約社員・業務委託 おすすめポイント ・飲食店に特化した求人サービス ・専門職にも対応可能   フーズラボ・エージェント フーズラボエージェントは、飲食店の転職をサポートするサービスです。   飲食店スタッフが選ぶ転職エージェントとして高い評価を得ています。   対応地域に制限があることが難点ですが、エリアを狭めているからこその、体験入店可能が魅力的ではないでしょうか。   掲載費 成果報酬制度 対応地域 東京、埼玉、神奈川、千葉、大阪、 兵庫、京都、奈良、和歌山 対応雇用形態 正社員・契約社員・業務委託 おすすめポイント ・飲食店に特化した求人サービス ・体験入店が可能   cookbiz クックビズは、飲食店の求人や転職に特化したサイトです。   約100,000名の求職者が登録しており、その9割以上が飲食業界経験者のため、知識を持った人の採用が可能でしょう。 (出典:cookbiz)   対応可能エリアが全国なため、どの地域の店舗でもご利用いただけます。   掲載費 プランによって異なる 対応地域 47都道府県 対応雇用形態 アルバイト・正社員・契約社員・業務委託 おすすめポイント ・1000,000名の求職者が登録 ・上場企業が運営   >>飲食店におすすめの求人掲載サイトを徹底比較!価格・特徴・メリットも詳しく解説   飲食店が求人サイトを比較するときのポイント 無料掲載期間がある 求人を出す際に、一番の懸念点がコスト面です。いい人材を採用できても、多額のコストがかかってしまっては意味がありません。   しかし、どこかに掲載するとなると多くの場合、掲載費がかかってしまいます。   そこで、無料掲載期間がある求人サイトを利用すると、コストを抑えることが期待できます。   掲載までのサポートがついている アドバイザーなどが付き、掲載までのサポートの有無も大切なポイントです。   なにを掲載すればよいのかわからない場合や、店舗に合った採用人数がわからないこともあるかもしれません。   わからない箇所はプロに任せ、少しでも採用業務を減らし通常業務に集中することも、重要であるといえるでしょう。   料金面で比較する コスト面での懸念点を払拭できるポイントに、「完全報酬型」という制度があります。   掲載費はかからず、採用が決定した際に料金が発生するサービスです。   掲載段階では費用が掛からないため、掲載したけれど採用ができず費用だけかかってしまった、という懸念点を払拭できるでしょう。   飲食店が求人募集をする時のポイント 応募者への連絡は早めにする 応募者への連絡は、早めにすることをおすすめします。なぜなら、優秀な人材を取り逃がしてしまう可能性があるからです。   応募者は、たくさんの店舗へ同時に応募している場合が多く、連絡をおろそかにしてしまうと他の店舗に埋もれてしまうかもしれません。   応募があった直後や、少なくともその日中に面接日の連絡を入れることがおすすめです。   応募者への対応は丁寧にする 応募者への対応は、お客様と同じくらい丁寧にすることをおすすめします。なぜなら、働きやすいお店かどうか不安に感じている場合が多いからです。   面接時、面接前どちらも同じことがいえるのではないでしょうか。   応募者への対応を厳かにし、面接を辞退されては、求人をかけても意味がなく無駄な費用をかけたといっても過言ではありません。   店舗に合った求人方法を選ぶ 人材紹介会社に登録する リファーラルを募る 張り紙をする 求人サービス の4種類の求人方法を紹介しました。   しかし、それぞれの良さがあるため、店舗に合った方法で求人方法を選択することをおすすめします。   店舗に合った求人方法を選択することで、より効率的に求人をかけることができるのではないでしょうか。   もし店舗に合った方法がわからない方は、コンシェルジュにお気軽にご相談ください。   >>お問い合わせはこちら   飲食店の求人の相談は開店ポータルBizへ 今回は、飲食店の現状や様々な求人方法を解説し、おすすめの求人サービスを紹介しました。たくさんあり、迷う方も多くいることでしょう。   まずは費用のかからないことを実践してみることや、とりあえずコンシェルジュなどの専門家に話を聞いてみてはいかがでしょうか。   開店ポータルBizは、飲食店の求人方法のサポートを行っております。無料でご相談を承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
    開店ポータル編集部
    2021/06/09
  • 飲食店におすすめの求人掲載サイトを徹底比較!価格・特徴・メリットも詳しく解説
    近年の飲食業界では、慢性的な人手不足が課題となっています。飲食業界は採用市場において支持が浅く、人材確保が困難だと言われています。   また採用スタイルの多様化に伴い、飲食店が独自に採用活動を行うのも難しくなりました。独自に採用活動を行うと、コストがかからない一方で、思うように応募が集まらないといった問題があります。   人材のミスマッチが起きてしまうケースも少なくありません。店舗に合った人材を見つけて採用するには、求人サイトの活用が有効な手段の一つです。そこで今回は、飲食業界に特化した求人掲載サイトと選び方について、解説していきたいと思います。 飲食店特化型サイトに求人掲載を出すメリット 数ある求人掲載サイトの中でも、飲食店特化型サイトに求人を出すメリットには、どのようなものがあるのでしょうか。詳しく見ていきましょう。   多くの人の目に留まりやすい 求人掲載サイトや店舗のサイトやSNSに比べると、多くの人の目に留まりやすいというメリットがあります。   掲載サイトが飲食業界に特化していれば、飲食に関する検索キーワードでも上位に表示されやすくなります。飲食店の求人を探している人の目につきやすく、応募が多くなるでしょう。   現在転職活動中の人だけでなく、これから転職を検討している人にも情報を提供することができます。さらに飲食店特化型の求人サイトでは、検索機能が搭載されていることが多いという特徴もあります。そのため、店舗にマッチする人材に求人を見てもらえる可能性が高くなるでしょう。 >>東京オリンピック中止の想定が進む?業種別の影響と対策 店舗に合った広告が作れる   飲食店特化型の求人掲載サイトでは、プロの目線やアドバイスを参考に、原稿が作成できるサイトもあります。多くの媒体では店舗のヒアリングを参考に、ライターが広告を作成してくれるでしょう。   場合によっては店舗や料理をプロのカメラマンに撮影してもらうこともできます。どちらも第三者の目線が入ることで、客観的かつ魅力的な広告作りができるというメリットがあります。   効率的な採用活動ができる 求人掲載サイトなら、広告作成から掲載にかかる事務作業まで、すべてサイト側に任せることが可能です。店舗運営を続けながら採用活動を続けるのは、時間も手間もかかるので、あまり効率が良いとは言えません。   また採用活動も一度きりで終わることは、ほとんどないかと思われます。求人掲載サイトなら、一度登録しておけば、時期をおいて再掲載したい時にもお気軽に利用可能です。   欲しい人材に合わせて媒体を選べる 飲食店特化型の求人掲載サイトは、中途採用や年齢層、役職など欲しい人材に合わせて媒体を選び、広告を出すこともできます。また飲食業界に詳しい専門のコンサルタントが掲載内容や採用について、アドバイスを行ってくれるサイトも少なくありません。   欲しい人材に合わせてサイトを選べば、求人にマッチした人材が採用できる可能性が高くなるでしょう。   飲食店が求人掲載を出す時に注意したいポイント 飲食店特化型求人掲載サイトには多くのメリットがありますが、注意したいポイントもいくつか存在します。以下のようなポイントに注意して、求人掲載を出すようにしてください。   掲載にかかる費用を確認する 求人掲載サイトは、媒体によって必要な費用に差があります。まずは掲載にかかる料金を確認しておきましょう。基本料金プランの他にも、オプション料金が発生するケースもあるので注意してください。   掲載期間を確認する 多くの求人掲載サイトでは、掲載期間が限定されています。どの程度の期間、求人情報が掲載されるのかを確認し、採用スケジュールに合わせて表示されるようにしましょう。   各種条件を詳しく記載する 求人掲載する時には、給与・休日・労働時間といった条件を記載します。それだけではなく、社会保険などの福利厚生面も分かりやすく提示しておきましょう。   求人掲載サイトの選び方 現在、飲食業界に特化した求人掲載サイトは多くの媒体が参入しています。そのためどの媒体を、どんな基準で選べばいいのか、悩んでしまう人も少なくありません。求人掲載サイトを選ぶ時には、以下のようなポイントを意識しましょう。 どんなジャンルに強いのか確認する 一言で飲食店特化型といっても、どんなジャンルが強いかといった特徴があります。たとえばレストラン系が強いサイトもあれば、居酒屋系が強いサイト、カフェ系が強いサイトなど、得意となる業種があるでしょう。またキッチン、ホール、管理職など、職種ごとに得意・不得意が分かれているケースもあります。店舗で提供する料理や業態、欲しい人材に合わせてサイトを選びましょう。   業種、職種別の求人掲載数を見る 求人掲載サイトを選ぶ時には、店舗で欲しい職種や業種の掲載数にも注目することをおすすめします。掲載数が多いサイトほど、他社が過去に同様の求人募集を行っており、実績を残しています。そのため特定の業種や職種に強いことが判明しており、掲載数も多くなっているのです。   新卒、中途、年齢層など欲しい人材の掲載数を見る 求人掲載サイトには、新卒・中途採用など、それぞれに強いサイトがあります。また年齢層もさまざまで、20~30代の若者に特化した媒体もあれば、中年以降の人材採用に強い媒体もあるでしょう。店舗で欲しい年齢層をよく吟味した上で、募集に合致した媒体を選ぶようにしてください。こちらも媒体の求人掲載数から判断することが可能です。 飲食店特化型の求人掲載サイトを比較! それでは飲食業界に特化した求人掲載サイトを見ていきましょう。   itk(アイティーケー) 求人掲載費 要お問い合わせ 求人数 12,000件以上 人材紹介 成果報酬(詳細はお問い合わせ) 特徴 ・業界トップクラスのシェア ・歴史が長く飲食業界とのつながりが深い   itk(アイティーケー)は、飲食業界特化型の人材紹介会社として、業界トップクラスのシェアを誇る採用支援サービスです。飲食特化型のサイトとしては歴史が長く、平成18年に設立しました。   多くの飲食企業との結びつきが強く、各条件面での交渉が有利に行えます。業態も「和食」「洋食」「カフェ・喫茶」「ファミリーレストラン」などオーソドックスなものから、「スぺイン料理」「アジアン・エスニック」など幅広いジャンルを網羅しています。   さらに飲食業界に詳しい人材コンサルタントによる人材紹介も行われています。飲食店のニーズから求める人材像や採用条件を詳しく聞き出し、提案・採用へとつなげてくれるでしょう。   エフジョブ 求人掲載費 要お問い合わせ 求人数 非公開 人材紹介 成果報酬(詳細はお問い合わせ) 特徴 ・広告掲載期間が無期限 ・返金制度あり   エフジョブは株式会社グローアップが運営する、飲食業界専門の転職支援サービスサイトです。採用定着数は89%を誇り、業界内でも満足度がトップクラスに高いとされています。   エフジョブは、店舗と求職者の両方に詳しい面談を行うのが、大きな特徴です。20代からハイクラスまで、あらゆる求職者を対象としており、店舗が求める人材を的確に紹介してくれるでしょう。求人広告の掲載期間は無期限。早期退職となった場合には、返金制度も用意されています。   フード天職.COM 求人掲載費 無料(完全成果報酬型) 求人数 350件以上 人材紹介 成果報酬(詳細はお問い合わせにて) 特徴 管理職や管理栄養士など、募集できる職種が多様   フード天職.COMは、人材紹介会社である株式会社グローアークスが運営する飲食業特化の職業紹介サービスサイトです。飲食業界に詳しい専任のコンサルタントにより、企業と求職者のマッチングが行われます。   丁寧なヒアリングにより、企業や店舗の特徴や求めるニーズを把握し、要望に合った人材を紹介してくれるでしょう。人材紹介にかかる費用は、成果報酬型でサービスが提供されます。   調理スタッフやホールスタッフだけではなく、店長やエリアマネージャーなどの管理職の募集も行えます。さらに管理栄養士など、多種多様に渡る職種が掲載されているのも、大きな特徴と言えるでしょう。   求人@飲食店.COM 求人掲載費 19,800円/30日 求人数 約37,000件(2020年10月時点) 人材紹介 - 特徴 ・画像8枚まで掲載可能 ・申し込み当日から掲載可能   求人@飲食店.COMは、株式会社シンクロ・フードが運営する飲食・フード業界に特化した求人広告掲載サービスです。飲食業界における独立、スキルアップを目指す求職者が多く、登録者の約7割が20~30代とされています。   専門サイトならではの高いマッチング率で、個人店から大手企業まで、幅広い採用を生み出しています。取り扱う業態も多種多様で、給食・社員食堂・病院なども対象となっています。   掲載ページには画像を8枚まで使用可能で、求人原稿の作成依頼にも対応しています。求人は最短で申し込み当日から掲載できるので、効率的かつスムーズな採用活動が行えるでしょう。 まとめ 今回は飲食業界に特化した、求人掲載サイトの紹介と比較を行いました。   慢性的な人材不足が課題とされる飲食業界。飲食店での求人を行う際には、特化型求人掲載サイトの利用が採用成功率を高めてくれるでしょう。求人掲載サイトは多くの求職者が目にします。店舗が求める人材像にマッチした人の目につきやすく、店舗にとって大きなプラスとなります。   求人掲載や広告作成にかかる手間も任せられるので、店舗を経営しながら効率的な採用活動が行えます。求人サイトを選ぶ時には店舗の採用目的に照らし合わせ、採用したい人材像にマッチした媒体を選びましょう。   今回紹介した事柄を参考に、効果のある求人広告を出してみてはいかがでしょうか。  
    開店ポータル編集部
    2021/04/30
  • 募集殺到!?飲食店の上手な求人の出し方とは
    飲食店経営者の中には「求人の募集を出してもなかなか応募が集まらない」と求人に課題や悩みを抱えている方も多いでしょう。それもそのはず、様々な職種で人材の獲得競争が激化する中、飲食業界は特に競争率が高い業界の一つなのです。人手不足によって料理の味やサービスの低下につながり売上が下がるというように、人手不足が閉店や倒産の背景にある飲食店は少なくありません。   そこで今回は、飲食店の上手な求人の出し方やおすすめの採用サービスをご紹介いたします。 飲食店における人手不足の現状 現在、外食産業では人手不足が問題となっており、多くの飲食店経営者が人手不足に悩まされているのではないでしょうか。実際に「人手不足に対する企業の動向調査」では、飲食店スタッフの大部分を占めるアルバイトといった非正社員について、「不足している」と回答した企業の中で、飲食店は76.9%にのぼりました。これは業種別でも飲食店が最も多い割合を占めた形です。   (出典:帝国データバンク人「手不足に対する企業の動向調査」 2020年1月  https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p200206.pdf)   飲食業界は、他業種と比べて、離職率も人材不足率も高い業界です。原因としては、飲食店特有の営業時間の長さや労働環境、さらに投資資金不足が影響していると考えられます。さらに、離職の多さに加え、求人への応募がなかなか来ないことが人材不足の大きな原因ともいえるでしょう。人手不足を解消するには、今いる人材を大切にすると同時に、十分に人材を確保するための採用への取り組みが重要となるのです。   さらに、厚生労働省の調査によると、飲食物調理の職業(調理スタッフ等)などの有効求人倍率は2.47倍で、接客・給仕の職業(ホールスタッフ等)は2.70倍となっています。つまり、飲食店スタッフの有効求人倍率はまだまだ高く、他の職種と比べても競争率が高くなっているので、飲食業界の人材採用は難しいということがわかります。 (出典:厚生労働省 職業別一般職業紹介状況  2020年4月 https://www.mhlw.go.jp/content/11602000/000633223.pdf) 飲食店 人材不足の3つの原因とスタッフが辞めない店が実践している取り組みとは 飲食店の求人におすすめの媒体 前述の通り、飲食店が人手不足に陥っている大きな原因は、求人を出してもなかなか人が集まらない状態が続いているからです。 求人掲載媒体は、ハローワークをはじめSNSで発信するなど様々な手段がありますが、より多くの応募を得るのに有効なのが、総合求人サービスです。最近は、飲食店だけを掲載する求人サイトも展開されています。 それでは具体的に、飲食店の求人におすすめのサービスをご紹介いたします。 ・食べるんだ 「食べるんだ」は飲食に特化した求人サイト・約10サイトをクローリングした飲食求人初のまとめサイトです。飲食業界でのスキルアップ情報、就職に有利な情報、働く上で大事な労務における正しい知識などの情報発信のほか、新規オープン情報、期間限定のイベント情報、経営者インタビューなど、トレンド情報も掲載しています。店舗側は幅広く自社のPRをしながら応募にもつなげていけるので、必要な人材にアピールした求人を行いたい方におすすめです。採用が決まるまで「完全無料」で求人掲載が可能なので、低コスト・低リスクで、確実に人材を採用したい店舗様向けの料金システムになっています。 【費用】初期費用0円の完全成功報酬型 【対象エリア】全国 【URL】https://runda-taberu.jp/   ・求人@飲食店.COM 「求人@飲食店.COM」は、飲食店の出店・開業支援サービスをワンストップで提供する「飲食店.COM」が運営する飲食店専門の求人情報サイトです。採用実績と求職者データによると、20代〜30代前半の若手利用者が多いようです。また、将来は独立を目指す意欲的な人材が多く集まっているのが特徴です。 【費用】1ヵ月 ¥19,800~ 【対象エリア】全国 【URL】https://job.inshokuten.com/   ・タイミー 「タイミー」は空いた時間に働きたい人と、すぐに人手が欲しい店舗・企業をつなぐスキマバイトアプリです。選考なしで即日採用が可能で、募集する際に求めるスキルを設定できるので、ミスマッチは起きにくく、即戦力で働けるワーカーを採用することができます。 面接や教育の必要がなく、店舗側は「うちのアルバイトになって欲しい!」と思った優良ワーカーを無料で採用でき、一度働いてから採用を行えるのでミスマッチを防ぐことができるのも大きな特徴です。 導入や掲載費は完全無料で、働いた分だけの仲介手数料をキャリアへお支払いする形態です。   【費用】初期・月額費0円 仲介手数料:日当の30%+振込手数料(一人あたり¥220) 【対象エリア】全国 【URL】https://timee.co.jp/ ・FREE JOB 「FREE JOB」は店舗独自の求人ページを作成し、簡単に求人検索エンジンに一斉連携できる求人広告支援サービスです。求人広告に高額な費用をかけても人材を採用できないケースや、自社のホームページもないので、最低限の求人募集もできていない店舗におすすめとなっています。AIが店舗に最適な求人ページを自動作成してくれたり、複数ある求人検索エンジンへ、手間をかけずに安価に求人ページを提供することができます。また、採用コンシェルジュサービスがあまり採用活動が上手くいってない場合の相談に乗ってくれるなど、サービス内容も充実しています。 【費用】レギュラープラン 初期費用:¥0~¥100,000 月額費用:¥29,800 【対象エリア】全国 【URL】https://freejob.work/ ・JOBFUN 優秀外国人の1社単独海外面接会という新しい採用手法を取り入れている「JOBFUN」は、専門性や言語能力(日本語含む)が優れている高度な外国人を採用することができます。現代ではどの業種も、外国人客へ対応できるスキルやサービスが求められています。高いマッチング率が強みの「JOBFUN」は、求める人材像の細かなヒアリングから、募集職種に合わせて最適な面接会開催国を紹介し、候補者を熟知したアドバイザーが最適な人材をご提案するため、内定率50%、承諾率92%を超える外国人籍人材紹介サービスとなっています。 【費用】初期費用¥0 紹介料 文系:1人¥500.000 理系:1人700,000 (※その他採用に係る費用負担有) 【対象エリア】全国 【URL】https://012cloud.jp/item/jobfun 人材難の飲食業界 外国人アルバイトを採用・雇用時のコツとは? ・グルメdeバイト グルメdeバイト」は、飲食店アルバイトの求人広告掲載で飲食の仕事に興味ある学生・フリーター・パートとの出会いを作るアルバイト情報サイトです。掲載料1日¥1,048で掲載することができます。採用が決まったらその日のうちに掲載をストップできまるため、安くアルバイト募集したい場合におすすめです。エリアは、関東、関西、仙台のみとなっています 【費用】1日¥1,048円 【対象エリア】関東、関西、仙台 【URL】https://www.g-de-b.com/contents/contact/ 飲食店特化の求人情報サイト4選!採用担当者必見! 求人応募がこない!ハローワーク・求人媒体でスタッフを確保をするコツとは? 飲食店が求人媒体にかける費用相場 飲食店が求人媒体にかける費用相場は、その募集方法や媒体によって様々です。 求人サイトを扱う「ネオキャリア」が独自におこなった調査によると、実際に飲食店が掛けている求人広告の費用は、1名採用あたりの平均相場は約10万円というデータが出ています。   人材採用では、求める人材像に合わせて募集方法を選ぶのが効率が良い方法といえるでしょう。例えば、公共サービス等の無料で掲載できるものは、一般的に求人数が多く自店の求人情報が埋もれてしまうなどの課題があり、希望通りのスタッフを見つけるのが難しいと言われています。一方で優秀(有能)なスタッフを採用したい場合に有効な人材紹介・紹介予定派遣は、それなりにコストがかかってきます。求人を行う際は、飲食店に専門特化した求人媒体の中で、それぞれの媒体の特徴、強み、料金などをしっかり確認した上で、自店に合った媒体を選ぶことをおすすめします。 飲食店経営|パート・アルバイト面接時の採用のコツ・見極め方とは? 飲食店の上手な求人の出し方のポイント 飲食店スタッフのポジションが様々なように、飲食店スタッフを志望する求職者も様々です。採用活動を成功させるためには、まず「何のために・どんな人材を採用したいか」をはっきりさせておくことが大切です。そのために必要な、飲食店の上手な求人の出し方のポイントを確認しましょう。 ・求職者が求める項目をアピールする 飲食業界経験者に対して行ったアンケートでは、仕事をする上で大事なポイントで1番多かった回答は「プライベートな時間が十分確保できる」という項目でした。他には「自身のスキルや知識が生かせる」「お客様と長期的な信頼関係を築く」「販売・接客方法に関して自由度が高い」といった仕事内容に関する面も注目されています。「組織の人間関係が良好である」「性別や年齢に関係なく活躍できる」といった面も、同じくらいの注目度です。言い換えればこれは「飲食店スタッフ経験者が求人で見ているポイント」であると言えるでしょう。これら応募者にとって魅力的な条件を見出しにしたり、キャッチコピーをふんだんに盛り込む工夫をすると良いでしょう。 (出典:エン・ジャパン 飲食業界経験者アンケート 2020年1月30日~2020年2月1日実施 https://employment.en-japan.com/saiyo/en-tenshoku-restaurant)   ・飲食業界未経験者も採用の対象にする 飲食店スタッフは、他の職種と比較しても有効求人倍率が高い職種です。競争率が高く、特に経験豊富な人材は多くの企業が欲しがっています。飲食店スタッフ経験者と合わせて、飲食業界未経験者も採用の対象として積極的に検討するべきでしょう。 実際、未経験者の中途採用をしている飲食店は数多くあります。飲食店は多くの人にとって身近であるため、「未経験だけど働いてみたい」と考えている求職者は少くありません。そうした方々を歓迎することで、採用成功の可能性は高まるでしょう。   ・自店舗の魅力を整理する 採用基準を明確にしたら、求める人材にアピールできる自社の魅力について整理します。求人の内容は、意外に隅々まで細かく見られています。魅力になりうるのは、知名度・待遇・働き方などばかりではありません。独自のメニューやサービス、スタッフ同士の雰囲気、身に着けられるスキルや経験など、自店舗ならではの特徴を魅力に変換して記載していきましょう。すぐに思いつかない場合は、項目ごとに書き出して整理してみることをおすすめします。 まとめ 今回は、飲食店の上手な求人の出し方やおすすめの採用サービスをご紹介いたしました。 年々、人材不足が続いていくと、さらに人材獲得競争の厳しさが増していくことは間違いありません。だからこそ、飲食店スタッフの採用は、ただ求人を出すだけでは成功しにくく、媒体の選定や工夫が求められますので、是非、自店舗に見合った求人方法で効率的に行っていきましょう。   開店ポータルBizでは、お店に合った求人方法やサービスをはじめ、店舗運営に関するお悩みのご相談を無料で承っております。相談費用はかかりませんので、まずはお気軽に、下記フォームよりお問い合わせください。  
    開店ポータル編集部
    2021/04/07
  • 飲食店経営|パート・アルバイト面接時の採用のコツ・見極め方とは?
     飲食店にとって、人材の確保は重要事項であり、大きな課題でもあります。昨今の人材不足は、一向に改善の兆しはありません。自店で働いてもらうパート・アルバイトの方には、長く戦力として活躍してもらいたいものです。では、採用に際して気を付けるポイントにはどんなものがあるでしょう。どのような人材を採用すればいいのか、応募書類や面接でのチェックポイントをご紹介します。 飲食店採用|応募書類(履歴書など)で見るべきポイント  人材の募集を行う際、必ず応募書類や履歴書は持参してもらうようにしましょう。書類の書き方ひとつをとっても、採用のポイントがあります。 ■見た目の印象  まずは書類全体の見た目から判断しましょう。美文字とまでいかなくとも、癖字であっても丁寧に心を込めて書かれているかを冷静に見極めましょう。修正ペンや修正テープで直されていないか、二度書きしていないかなどの点で、応募者の性格や本気度が見えてきます。  また、顔写真はビジネス用に撮影されたものか、きちんと枠内からはみ出さずに貼り付けられているかなど、仕事の丁寧さに通じる部分をチェックしましょう。 ■学歴・職歴  経験してきた仕事内容を見ましょう。これまでの経験で自店に有益な経験を持っているか、新卒や学生の場合はどんな勉強をしてきたのかが大切です。転職回数が多い場合、採用してもすぐに辞めてしまう可能性があります。どんな理由で転職してきたのか面接で確認しましょう。また無職期間が長い場合も、その期間どう過ごしてきたのか確認しておく必要があります。 ■志望動機  自己アピール欄は、どの企業にも使いまわせそうなテンプレート文でないかどうかはチェックすべき項目です。自店のために心を込めて書いているか、よく見極めましょう。当り障りのない文章、熱意の感じられない文章の場合は、面接で本気度を確認する必要があります。 飲食店採用|面接で見るべきポイント  どのような仕事でもコミュニケーション能力は重要になってきます。特に飲食店は、お客様とのコミュニケーションはもちろん、スタッフ同士のコミュニケーションも求められます。会話がスムーズにできるか、こちらが求めている質問に対してきちんと答えられているかなど、コミュニケーション能力を発揮する場として、面接での対応を見ていきましょう。 ■第一印象  第一印象は、お客様と接することが多い飲食店にとっては、とても重要なチェックポイントです。店舗スタッフは、清潔感、明るいイメージ、TPOに応じた身なりができているかが最低条件です。初対面の人に対しての印象は、態度や振る舞い、服装などの見た目の印象が半分以上と言われています。スタッフへの第一印象は、そのままお店のイメージに繋がります。面接時の第一印象で、自店のカラーに合うか合わないかをしっかりと見極めましょう。 ■所作・動作・笑顔・言動  歩き方、椅子の座り方、身振り手振りなどを見ることで、キビキビしているか、やる気があるかを判断できます。店舗スタッフは肉体労働でもあるので、動作が緩慢でだらしがないようだと、仕事についていくのは厳しいでしょう。挨拶や返事に明るい印象があるか、声のトーンや大きさにも注目しましょう。言葉遣いが乱暴、または敬語が適切に使えていない場合は、お客様とのトラブルの元になりかねません。慎重に見極める必要が必要あります。 ■ルールを守れるか  働くうえで、さまざまな基本的ルールを守れるかどうかも重要なポイントです。面接時間に遅れてくるなど、時間を守れない人は、採用後の勤務態度にも不安を感じるものです。遅刻や無断欠勤、せっかく採用したのにすぐ辞めてしまうなどの可能性が高い人材と言えるでしょう。これまでのアルバイト経験や社会人経験など、どのような働き方をしてきて、どうして辞めたのかなど細かく聞くようにしましょう。 ■長期で働いてくれる人材か  人材確保が難しい昨今、採用したスタッフには長期で働いてもらうことが、お店にとっては大きなメリットとなります。パート・アルバイトであっても、飲食店の仕事は多岐に渡り、覚えることもたくさんあります。入ってきたばかりの新人が半人前なのは当たり前。膨大なメニューを扱うお店では、各料理を覚えるだけでも時間がかかるものです。オーダーの取り方や配膳、飲み物の提供の仕方などお店によって違うので、最初の数ヶ月はさまざまなことを覚えてもらう教育の期間です。戦力が増えれば、周りのスタッフへの業務負担も軽減でき、働きやすい環境が生まれます。採用の際には、長期で働いてくれる人材が望ましいでしょう。 ■最初の段階で伝えるべきこと  面接の結果に関わらず、採用後の時給や条件、働くうえでお店として守って欲しいことは最初の時点で伝えるようにしましょう。採用後に「聞いていない。」との理由から、お店を辞めるなどのトラブルを防ぐためです。採用後は、教育や訓練など一人前に育てるための投資をすることになります。最初の段階でそれに見合った人材かどうかを見極めることが大切です。  第一印象だけではなく、総合的に働いてもらって大丈夫かどうかを判断しましょう。給与面やシフトの要望、服装、髪、メイクなどに不都合はないか、応募者の話もよく聞いたうえで、自店のカラーに合うかどうか、よく考えましょう。 【人気記事】資金繰りに苦しむ飲食店経営者が黒字倒産を防ぐキャッシュフローとは 飲食店採用|不採用の場合の対応方法  残念ながら自店のカラーに合わない場合や、条件が合わないなどの理由で不採用を通告しなければならない場合もあります。その際には決してぞんざいに扱ってはいけません。  自店で働きたいと応募をしてきてくれたわけですから、最大限の礼儀を尽くしてお断りの連絡をしましょう。それがきっかけとなり、お客様として通ってくれる場合もあります。SNSが盛んな現在、お店のイメージや印象は容易に拡散され、それによってお店の人気は左右されるもの。口コミであっても同様です。お互い気持ちよく面接を終えましょう。 【人気記事】貰えるお金「助成金」飲食店経営者が申請すべきはどの種類?【相談無料】 飲食店採用|お店の色に合った人材を  店舗スタッフは、お店の顔になります。「人手が足りなくて、応募してくれるだけでありがたい」という場合でも、人をよく見てから採用することが重要です。飲食業は決して楽な仕事ではありません。それはパートやアルバイトの方も同じです。他のスタッフとの相性やターゲット層のお客様との相性なども見極め、自店に合った人材を採用していきましょう。  開店ポータルBizでは、店舗運営に関するお悩みのご相談を無料で承っております。あわせて、固定コストの大幅削減方法をご提案しているほか、地域やお店にあった集客方法をご提案いたします。相談費用はかかりませんので、まずはお気軽に、下記フォームよりお問い合わせください。
    開店ポータル編集部
    2020/08/17
  • 人材難の飲食業界 外国人アルバイトを採用・雇用時のコツとは?【相談無料】
     近年、コンビニやファーストフード店だけでなく、居酒屋などでも外国人のスタッフをたくさん見かけるようになりました。その背景には、外国人留学生が増えていること、飲食店が人手不足の対応策として、外国人の採用に意欲を出していることなどがあります。    とはいえ、言葉の通じない外国人を雇うとなれば、最初は誰でも身構えてしまうもの。本記事では、採用時に確認すべきことや、スタッフ教育の心がまえといった、外国人アルバイトを採用するときのコツをお伝えします。 飲食店が外国人の採用に積極的な理由  日本総研は2019年、全国9,988社を対象に「人手不足と外国人採用に関するアンケート調査」をおこないました。これによると全業種中、もっとも人手不足が深刻だったのは飲食店。8割ものお店が「人手不足である」と回答しています。人手不足の対応策としては、「外国人を採用する」が2番目に多いという結果になりました。  外国人を雇うことのメリットは、人手不足解消のほかにも次のものが挙げられます。 海外のお客さまへの対応に困らない  外国語を話せるスタッフがおらず、海外のお客さまとうまくコミュニケーションが取れないのは、オーナーの悩みのひとつ。しかし、英語を母国語とする外国人スタッフがいれば、どんな国のお客さまがやってきても慌てずおもてなしができます。 若い人材を確保しやすい  外国人留学生は、FacebookなどのSNS上にコミュニティを作っていることが多いです。そのため、ひとり採用すると友人・知人を紹介してくれる可能性が高く、若い人材を確保しやすくなります。 職場の空気が和やかになる  内向的な日本人と比べて、外国人は感情をストレートに表現するのが得意です。とくに西洋人には明るくフレンドリーな人が多いため、職場を和やかにしてくれます。スタッフ同士のコミュニケーションも活性化するでしょう。 外国人採用時に気を付けるポイント  外国人を採用するときには、ビザ(在留資格)のこと、文化的理解のことなど、気をつけておきたいポイントがいくつかあります。  それぞれみていきましょう。 ①就労可能なビザを持っていること  もっとも重要なのが、その人の持っているビザ(在留資格)の種類を確認することです。ビザとは、外国人が日本に60日以上滞在するときに、滞在の目的に応じて発行されるカード。「定住者」「永住者」「留学」などいくつかの種類があります。  飲食店で働くことができるビザは、次の8種類です。 ①定住者 ②永住者 ③永住者の配偶者 ④日本人の配偶者 ⑤ワーキングホリデービザ ⑥留学 ⑦文化活動 ⑧家族滞在  ⑥~⑧は、在留資格とは別に、「資格外活動の許可」を得ている場合のみ採用できます。ただし、「労働時間は週28時間以内、本来の滞在目的(留学など)に支障が出ない範囲」という条件があります。  資格外活動の許可があるかどうかは、在留カードの裏に資格外活動許可の旨が記されていること、資格外活動許可証を持っていること、旅券に認印シールが貼られていることなどで確認できます。  採用時には必ず在留カードを見せてもらい、雇用可能なビザであることを確かめましょう。   ②まじめな性格であること  外国人を雇うにあたって一番心配なのは、やはり言葉の壁でしょう。「どんな人なんだろう?」「仕事を覚えてくれるかな?」と悩みますよね。だからこそ、面接時には応募者とよく会話をしてください。  母国以外で仕事を探し、働くとなれば、誰でも不安になるでしょう。彼らは勇気をもって、その状況に飛び込んだのです。  面接時に片言だったり、しどろもどろだったりするのはおかしなことではありません。言葉の壁があるため、日本人より仕事を覚えるのに時間がかかることも心得ておきましょう。 「教えたことを吸収する素直な姿勢があるか」、「仕事への熱意があるか」にフォーカスし、応募者の人となりを見て採用するのがコツです。 >>店舗経営の悩みを無料相談する<< ③日本の習慣を理解してもらうこと  たとえば中国では、「いらっしゃいませ、ありがとうございます」の言葉や笑顔がない接客がスタンダードです。これは、スタッフとお客さまが対等な立場であると考えているため。「おもてなしの心」をベースに接客をする日本人から見れば、不愛想に感じるかもしれません。  また、日本の飲食店では異物混入を防ぐため、長い髪は束ね、マニキュアやアクセサリーを外して仕事をするのが常識です。しかし海外では、食べ物を扱う仕事であっても、マニキュアやアクセサリーをつけたまま働いている人も多くいます。  外国人を雇うと、カルチャーショックを感じて戸惑うこともあるでしょう。日本でのルールを理解してもらうためには、「なぜ、そのルールが必要なのか」「それをしないと、どうなるのか」を説明しなければなりません。 (例)「なぜ、仕事中に指輪を外さなければならないの?」 ・指輪と指の間は洗いにくく、菌が繁殖しやすいから ・菌が手から食べ物に移り、食中毒の原因になるかもしれないから  「ここは日本だから、日本の習慣に合わせなさい」と無条件に押しつけるのではなく、理解できるまで「なぜ?」を教えてあげる姿勢を持ちましょう。 ★あわせて読みたい記事はこちら★ 食中毒を予防するために、飲食店が徹底すべき3つのこと ④一定程度の日本語能力があること  外国人を採用するとき、ネックとなるのが日本語能力です。日本語が理解できないと契約書の内容も伝わらないため、のちのち「こんなことは聞いていない」とトラブルに発展することも。お客さまやほかのスタッフとコミュニケーションを取るためにも、ある程度の日本語能力は必要です。  外国人の日本語能力の目安となるのが、「日本語能力検定」です。検定は次の5段階に分かれており、数字が小さいほど日本語ができるということになります。 N1:幅広い場面で使われる日本語を理解できる N2:日常的な場面で使われる日本語に加え、より幅広い場面で使われる日本語をある程度理解できる N3:日常的な場面で使われる日本語をある程度理解できる N4:基本的な日本語を理解できる N5:基本的な日本語をある程度理解できる  日本企業の多くは、N3を最低ラインとして外国人を採用しています。面接時には日本語能力検定を受験したことがあるかをたずね、どれくらい日本語ができるのかを確かめましょう。 ★外国人スタッフ雇用時に気を付けたいこと★ 外国人を雇用するときに気を付けたい、労働通知書作成時のポイントとは? ⑤相手の国へ共感をもつこと  海外では、日本以上にセクハラに敏感です。とくに女性に関しては、年齢のことに触れる、肩をたたく(ボディタッチをする)、プライベートな質問をするなどは日本と同様に嫌がられます。  また、親睦を深めるために、個人的に飲み会や食事に誘うことも避けるべきです。海外では、「仕事のあとはプライベートの時間」と考える人が多いためです。面接時も含めて、宗教を聞くことも避けたほうがよいでしょう。  日本の習慣を理解させ、日本のやり方に慣れてもらうことも確かに大切ですが、相手の国の文化や習慣に共感し理解してあげることは、それ以上に大切です。 >>求人募集について無料相談する<< 外国人採用の流れを確認しよう  外国人であっても、求人募集→面接→採用という流れは、基本的に日本人と変わりません。各手順で気をつけたいことをまとめました。 Step① 求人募集  求人誌やチラシ、店頭の貼り紙などで募集をかけます。「留学生歓迎」「外国人スタッフ活躍中」「日本語が苦手でも大丈夫」などの文言で、外国人が安心して働ける職場であることを伝えましょう。  外国人スタッフを多く確保したいなら、Facebookなどで外国人が集まるコミュニティに連絡する、日本語学校や専門学校に求人募集の貼り紙を出すといった方法もあります。  留学中に生活資金がなくなり、母国に帰ってしまう学生も多いため、日本語学校などでは「求人情報大歓迎!」のところも多いです。 ★フリーペーパーでの求人募集★ フリーペーパーでの求人募集は効果あり!? フリーペーパーで求人すべき地域とは? Step② 選考・面接  応募があったら履歴書を送ってもらい、面接をします。互いに誤解のないよう、次のような事項は漏れなく説明しましょう。 ・時給のスタート金額、昇給制度など ・週に何日、一日何時間働いてほしいのか ・シフト提出の方法 ・休日の変更は何日前までできるか ・残業や残業代の有無 ・すでに外国人スタッフがいる場合、どのように働いているか  外国人を採用するオーナーも、異国の地で働く外国人も、不安なのはお互いさまです。求人情報は詳しく記載し、面接時にあらためて説明することで、互いに安心して雇用契約を結べます。 Step③ 採用、雇用契約を結ぶ  通常、アルバイトを雇用するときには、基礎年金番号、マイナンバー、住民票などが必要です。外国人はビザを取得したタイミングでそれらの書類を受け取っているので、雇用契約時に特別な手続きは必要ありません。必要に応じて社会保険などの加入手続き、所得税・住民税の課税などがあるのも、日本人と同じです。  ただし、ハローワークを通じて採用し、雇用保険に加入させる場合は、「雇用保険被保険者資格取得届」を提出します。記入するのは、その人の国籍や地域、在留資格、滞在期間などです。   >>お店にあった求人方法について無料相談する<< 人材不足、求人で悩んだら、開店ポータルBizに無料相談しよう  採用後に、「コミュニケーションを取ることが難しい」と感じる場面もあるでしょう。そんなときには筆談やジェスチャーも取り入れながら、積極的に会話をすることを心がけてください。外国語表記のマニュアルを作成したり、「分からないことを教えてあげてね」と、ほかのスタッフに協力を求めるのもいいでしょう。 ★労働環境を見直そう★ 人手不足に悩む飲食店 まずはスタッフ目線で労働環境を見直そう  開店ポータルBizでは、お店にあった求人方法や集客方法のご提案、インフラ周りのコスト削減など、店舗運営にまつわるご相談を無料で承っています。お気軽に下記フォームからお問い合わせください。
    開店ポータル編集部
    2020/03/26
  • 飲食店特化の求人情報サイト4選!採用担当者必見!
     飲食店を経営するうえで、優秀なスタッフの存在は欠かせません。今回は、飲食店を経営する企業やお店の方におすすめしたい、“優秀な人材に出会える求人サイト”を4つご紹介します。あなたのお店のこれからを託す、最高の仲間を見つけましょう。 1.食べるんだ (運営:株式会社 Wiz)   飲食のお仕事と言っても、キッチンで腕を振るう、ホールで接客をする、メニューの企画や広報…と働き方はさまざまです。「ホールに人が足りなくて忙しい」「経験を積んだシェフが一人欲しい」。そのような時に、ニーズに合わせた人材を募集できるサイトがこの『食べるんだ』です。  求職者は、調理(シェフ、パティシエ、寿司職人etc.)、接客・販売(店長、ホール、デリバリースタッフetc.)、企画・運営(経営幹部、栄養士・管理栄養士etc.)と3つの職種から仕事を絞り、求人ページにたどり着きます。そのため、「パティシエの経験を活かしたい!」という人と、「パティシエが欲しい!」というお店がピンポイントで出会うことができるのです。  また、『食べるんだ』の最大の特徴は、求人掲載の料金が発生しない“完全成果報酬型”のシステム。「応募がないのに、お金を払って求人を載せ続ける」という無駄がありません。また、その成果報酬費用に関しても、採用後7日以内の退職で全額、30日以内の退職で半額の返金保障が付いています。加えて、電気代や水道代、ガス代などのコスト削減やWi-Fiの導入など、多角的な面から飲食店をサポートしてくれます。 食べるんだ HP:https://runda-taberu.jp/ 2.グルメキャリー (運営:株式会社ジェイオフィス東京)  次に、フリーマガジンでおなじみの『グルメキャリー』。こちらの強みは、飲食業界に多い入社後のミスマッチを防げることです。専任のスタッフがお店まで行き、「どんな人材に来てほしいのか」「職場環境や待遇面はどうか」「採用では何を重視したいか」など、細かなヒアリングを行います。また、求職者に対しても、希望条件のヒアリングを実施。双方の希望をすり合わせ、しっかりマッチングする人材を紹介してくれます。  また、注目すべきは、応募時の不安や面接で聞きづらいことにスタッフが電話で答える「ぶっちゃけダイヤル」のサービスがあることです。これにより、お店に関心のある求職者が、どんな不安や疑問を抱えているのか知ることができます。待遇面の交渉や募集文面の改善がスムーズになりますね。 グルメキャリー HP:https://www.gourmetcaree-tokyo.com/   3.ジョブ・レストラン (運営:株式会社ワン&オンリーキャスティング)  『ジョブ・レストラン』は登録の手軽さから、多くの求職者に利用されているサイトです。一般の飲食店に加え、ホテルやウエディング、リゾートなどの求人も多いので、専門分野で経験を積んだ人材や有資格者と出会える可能性が広がります。利用者は20~30代が7割以上を占め、そのほとんどが経験者。即戦力になる若い人材との出会いが期待できるサイトです。  求人掲載の際には写真を最大11枚掲載することができ、店内や外観、料理、スタッフの様子など、文面では表せない“生きた”お店の雰囲気を紹介できます。これから働く職場の雰囲気を感じられることは、求職者の応募意欲を高める大切な要素になりますね。 ジョブ・レストラン HP:http://www.jobs-restaurant.net/   4.クックビズ (運営:クックビズ株式会社)  ラストは、元気な赤がイメージカラーのサイト『クックビズ』。こちらのサイトでは、民間のハローワークとして就職、転職の支援を行っています。運営会社の調査によると、利用者は20~30代が6割、40代が2割ほどで、半数近くが飲食業界でのキャリアアップを目指したいと考えているようです。若手・ベテラン問わず、お店のこれからを任せられる人材からの応募が期待できます。  こちらのサイトが支持されているのは、求人掲載後のフォローが手厚いことにも理由があります。管理画面の使い方や応募者への対応のレクチャーなど、初めての方も安心のサポートが充実しています。「スタッフの対応が親切で分かりやすかった」「思い通りに採用ができて良かった」など掲載店舗からの喜びの声も掲載されています。 クックビズ HP:https://cookbiz.jp/ それぞれの求人情報サイトの特色を活かした採用活動を  一言で、“求人情報サイト”と言っても、それぞれに特色があります。サイトをチェックして、信頼の置けるものを選ぶことが採用成功の鍵となります。お店の未来を一緒につくる仲間だからこそ、後悔のない採用活動をしたいですよね。  あなたのお店が素敵な人材に出会い、成長し、お客様の「美味しい!」の笑顔を増やしていけることを、祈っています。  
    開店ポータル編集部
    2019/06/21
  • 求人応募がこない!ハローワーク・求人媒体でスタッフを確保をするコツとは?
     「求人を出しているのに人が集まらない」、「希望している人材がこない」。そんな問題を抱えている飲食店オーナーは多いでしょう。  そんなときは、求人の出し方を見直してみましょう。ただ待っているだけでは、事態は好転しません。求人にはさまざまな方法があります。本記事では、ハローワークや求人媒体などを活用して応募数UPを狙った「採用活動術」をご紹介します。 応募数を集める求人方法とは?  従業員を募集するさいに、いま主流となっている方法が公共職業安定所の利用や、求人情報サイト・求人情報誌への掲載です。「公共職業安定所」と聞くと難しく感じるかもしれませんが、この公共職業安定所は、通称ハローワークと呼ばれています。  ハローワークは、国によって運営されている、求人者や事業主と求職者を結びつけてくれる機関です。求職者には履歴書や職務経歴書の書き方、面接対策、職業訓練などのサポートをおこない、求人者や事業主に対しては、適した人材の紹介のほか、助成金や給付金を支給するなどの経営支援をおこなっています。  このほかにも求人には、人材紹介サービスやFacebookなどのSNSを利用する方法、大学・専門学校の就職課を活用する方法などがあります。いずれも「採用基準に合う人材を集める」という点に関しては効果的ですが、多くの求職者の注目を集める手段としては適していません。  株式会社リクルートジョブズが2017年10月に実施した調査によれば、求職者が仕事を探すさいに、もっとも利用している求人媒体が、前述したハローワークと求人媒体だという調べがあります。多くの求職者が注目しているとなれば、求人情報次第で、より多くの応募を獲得することができるはず。  では、どのようにすれば、求職者の目を惹くことができるのでしょうか。 「人件費を割く余裕がない…」 「店舗運営の悩みがある」 >>開店ポータルBizに無料相談する<< ハローワークで求人を成功させるコツ ●ニーズに合ったハローワークを選択し、求職者の動向に焦点を合わせる  ハローワークの魅力は、なんといっても、求人広告費用がかからないことにあります。しかし、「費用がかからないから、とりあえず求人を出そう」という考えでは、人は集まりません。  一言でハローワークといっても、通常のハローワークのほか、29歳以下向けの「ヤングハローワーク」や、ママ向けの「マザーズハローワーク」など、対象者を限定したものに分かれています。希望する人材に合わせてどのタイプを利用するのか検討し、ニーズに合ったハローワークを選択しましょう。  また、求人費用のかからないハローワークですが、求人できる期間は2ヶ月間。そのため求人を出すタイミングは、採用予定日を念頭に置く必要があります。  さらに、「就職・転職希望者が求職活動を行うタイミングは概ね決まっている」ということも心に留めておかなければなりません。2016年12月に求人情報・転職サイトのDODAが行った「転職求人倍率レポート」調査では、10月~11月、7月に就職・転職を希望者が増える傾向にあるようです。  応募数を増やし、優秀な人材を確保するためには、ただやみくもに求人を出すのではなく、採用予定日や求職者の動向に焦点を合わせて求人を出しましょう。 求人媒体(紙/Web)で求人を成功させるコツ ●採用条件とそれぞれの媒体の特色を照らし合わせる  求人媒体には、新聞の折込チラシや求人誌などの「紙媒体」と、インターネットのサイトを利用した「Web媒体」があります。  タウンワークなどの紙媒体の求人は、地域別での募集が中心となっています。紙媒体に求人広告を出す際のポイントは、数回に分けて度々掲載をすることです。1回の掲載ではタイミングによって、求職者が見ないということもあり得ます。また、文字だけでなく写真やロゴを効果的に使用し、目に留まりやすくする工夫をしましょう。  一方、Web媒体の場合、「女性の求人サイト」や、「飲食業界特化型求人サイト」など、それぞれの媒体には特徴があります。採用条件と照らし合わせて、どのような特色を持ったサイトが合っているのかをしっかりと検討して利用しましょう。  Webや紙にかぎらず、多くの求人媒体にはコストがかかります。それぞれの媒体の特色を上手に利用して、求人を掲載しましょう。 「店にあった求人掲載媒体が知りたい」 「人材不足で困ってる」 「店舗運営の悩みがある」 >>開店ポータルBizに無料相談しよう<< 応募数UPを狙った求人情報作成のコツ ①求職者の動向を調査する    求職者が仕事を探すさいに重視することは、業種のほか、勤務日数、勤務地、勤務時間帯、勤務時間数などです。  給料に関しては、パート、アルバイトの場合は、時給900円から1,000円くらいまでを検討している人が多く、正社員の場合の年収は、200万円~600万円の間を目安に探す人が多いことがわかっています。これらの調査を踏まえて採用条件や基準を考えましょう。 ②募集先の所在地や連絡先を記載する  求人募集が集まらない会社には、ある共通点があります。それは、会社概要が曖昧になっていること。求職者が通勤をイメージできるように、会社やお店の所在地は、必ず明記しましょう。  このほか、問い合わせ先の番号が携帯電話番号になっている求人も応募が集まりにくい傾向にあります。外出が多く、固定電話に出られない場合でも、固定電話の番号を記載し、携帯に転送できるようにしておくなどの対策をすべきです。 ③求人表記の仕方を工夫する  同業種で同様の条件の求人が多数あるなかで、仕事内容が曖昧なものや、勤務時間などの記載がわかりにくいものは敬遠されてしまいます。求職者にとって、勤務時間は何時から何時までか、土・日・祝日の対応、シフト制の場合、どの程度融通がきくのかといった条件は気になるところ。求める人物像や実際の仕事内容が具体的にイメージできるように記載する工夫が必要です。  たとえば、飲食店のアルバイト求人の場合、「時給1,000円~ カフェスタッフ募集」と記載するのではなく、  「研修時・時給1ヶ月1,000円(研修後・時給1,200円)カフェ(ホール・レジ・調理)スタッフ募集!」と記載することでその職場で勤務したさいの様子をイメージしやすくなります。 ★関連記事★ 従業員が辞めないカフェが実践しているスタッフ・アルバイトの育成方法 店舗運営の悩みは開店ポータルBizに無料相談  ハローワークでは求人者に対し、労働市場の情報や求職者の希望情報の動向を提供するなどのサポートもおこなっています。また、求人媒体を利用する際に、情報の詰まった求人原稿を作成することは求人にかけるコストの削減にも繋がるのです。  求職者の目を惹く求人情報を作成し応募数をUPさせることは、求めている人材と出会う近道となります。「求人を出しているのに人が集まらない」「希望している人材がこない」。そんな時は、一度、求人の出し方を見直してみましょう。 ★関連記事★ 飲食店の人手不足問題「負のスパイラル」解消する方法とは    開店ポータルでは、お店にあった集客方法のご提案、インフラ周りのコスト削減など店舗運営にまつわるご相談を無料で承っています。お気軽に下記フォームからお問い合わせください。
    開店ポータル編集部
    2019/04/02
  • フリーペーパーでの求人募集は効果あり!? フリーペーパーで求人すべき地域とは?
     新聞折込、Webサイト、フリーペーパーなど求人を掲載する媒体が増えています。その一方で、飲食業界で働く人材は減少傾向にあります。「なかなか応募がこない…」という悩みは尽きません。どれを選ぶと効率がよいのか、求人の方法に迷う飲食店経営者も多いようです。Webサイトを利用した求人募集が主流となりつつある今、フリーペーパーでの求人募集は効果があるのでしょうか。また、フリーペーパー求人が向いている地域はあるのか調べてみました。 飲食店はフリーペーパーで求人すべき?  フリーペーパーは、駅やコンビニ、スーパーなど人が集まる場所に設置されます。ですから、その地域で仕事を希望している人に情報が届きやすいという特徴があります。さらに、10代からシニアまで幅広い層へ向けたアプローチができるのもこの媒体ならでは。特に、10代から30代は、新聞折込広告と比べるとフリーペーパーを利用する人が多い世代です。また、フリーペーパーは、検索から希望職種を選ぶ求人サイトとは異なり、さまざまな仕事が掲載されているため、どんな仕事をしたいか決まっていない人へのアプローチが可能です。求めている人材の年齢層が該当する場合や、営業が深夜に及ぶなどで店舗周辺に住んでいる人を雇用したい場合、フリーペーパーは有効な手段と言えるでしょう。 フリーペーパーで求人すべき地域とは?  「仕事探しはWebサイトやアプリから。フリーペーパーはもう使われていない」というイメージを抱いている人もいるかもしれません。実際、求職者はどのような方法で求人情報を探しているのでしょうか。求職者が仕事を探す手段やフリーベーパーの特徴から、フリーペーパーで求人すべき地域を考えてみました。  ①主婦層が多く住む団地周辺 株式会社アイデム HP 平成28年度版パートタイマー白書 第二章 2-2: https://apj.aidem.co.jp/cgi/index.cgi?c=data_examine_pdf&pk=236  平成28年度版パートタイマー白書では、個人が仕事を探すさいに利用する情報媒体や方法についてアンケートを実施しています。上の表によれば、インターネットの求人サイトが59.2%で最も多く、ついでフリーペーパーが40.8%となっています。求人サイトと並行して、フリーペーパーでも仕事探しをしていることが伺えます。特に主婦層は、求人サイトとフリーペーパーの利用割合があまり変わりません。このことから、フリーペーパーを利用する主婦層が多く住む団地周辺地域は、フリーペーパーを使った求人募集が効果的だと言えます。   ②九州・沖縄地方  ジョブズリサーチセンター「求職者の動向・意識調査2017基本報告書」では、求職者が利用した求人情報源を地域別にみることができます。このグラフから、フリーペーパーの利用は、九州・沖縄が29.1%と最も多く、関東は21.5%と最も少なくなっています。また、応募、内定につながった地域も九州・沖縄が最も多い結果となっています。もちろん、このデータだけで断定することはできません。それでも選択肢の一つとして、九州、沖縄地方はフリーペーパーでの求人を検討してみる価値があると考えられます。 ③フリーペーパー求人がリーズナブルな地域  フリーペーパーの求人掲載料金は全国一律ではありません。たとえばタウンワークの場合、関東は1週間19,000円、関西・東海は1週間18,000円、北海道・東北・甲信越・北陸・中国・四国・九州は1週間10,000円です(2018年10月現在)。このように、求人広告の掲載料は、フリーペーパーによって差があります。求人サイトや新聞折込などの掲載料と比較して、フリーペーパーが安い地域は、フリーペーパーでの求人を検討してみるとよいでしょう。 フリーペーパー求人が向いていない地域はある?  フリーペーパーならではの魅力があるものの、求人サイトの利用増加に伴い、以前のような効果は期待できなくなっています。このような背景から、フリーペーパーの発行社数は減少しています。幅広い地域で展開しているフリーペーパー「ワーキンフリー」は、東北・北陸地方と広島、大阪、和歌山のみで、関東地方にはありません。全国幅広く展開している「タウンワーク」でもフリーペーパーをすべての県と地域に設置しているわけではありません。そもそも、フリーペーパーがない地域では、求人を出すことはできません。フリーペーパーでの求人は、向いていない(できない)といえるでしょう。もちろん、フリーペーパーを発行しているのは、全国展開している求人広告会社だけではありません。各都道府県にはその地域に特化した情報を扱う求人広告会社があり、フリーペーパーを発行しています。これらのフリーペーパーは、地域密着型の求人量が多いことから、地元の人に利用されています。たとえば、北海道には「エスタニュース」や「経済の伝書鳩」など民間主体のフリーペーパーがいくつかあります。その地域にフリーペーパー求人を発行している会社がどのくらいあり、どのくらいの求人数があるのか検討する必要があるでしょう。 求人募集は「フリーペーパー」も視野に入れて検討すべき  フリーペーパー発行社数は減り、求人サイトが主流になりつつあります。だからといって、フリーペーパーでの求人募集の効果がないわけではありません。人材不足が深刻な問題となっている飲食業界、その現状を肌で感じている飲食店オーナーも多いでしょう。求人媒体のなかでは、比較的安価に掲載できるフリーペーパー。掲載を決めたら、できるかぎり魅力的な求人記事を作成して、求職者の目に留まるよう工夫をすることが大切です。  
    開店ポータル編集部
    2018/10/30
  • 飲食店 人材不足の3つの原因とスタッフが辞めない店が実践している取り組みとは
     「アルバイトがすぐに辞めてしまう」「優秀な人材が集まらない」――こんな悩みを抱えていませんか?  帝国データバンクが2018年4月に実施した調査において、正社員が不足している企業の割合は約49%、非正社員においても約32%は不足を感じているという結果になりました。なかでも飲食店における非正社員の雇用については、7割を超える企業が人材不足を認識しています。飲食店業界全体が人材不足に悩んでいるという状況ですが、解決策はあるのでしょうか。人材不足になる原因と解消する方法について考えてみました。 飲食店における人材不足の原因とは?  人材不足となる原因としては、次の3つが考えられます。 1.給料の問題 2.労働環境の問題 3.従業員の意識 ①給料の問題  製造業や医療、福祉などさまざまな業種がありますが、飲食サービス業は男女ともに賃金が最も低くなっています。  産業別に賃金を比較すると男性の場合、最も高いのは、保険業で467万円です。飲食サービス業の271万円と比較すると、196万円以上の差になります。飲食業界全体の給料が低いことも人材不足になる原因の1つです。また、アルバイトの場合、求人などで時給は1200円となっていても、研修期間の時給は980円。おまけに研修期間が長いところも少なくありません。研修期間中に辞めてしまう人も多いようです。   ②労働環境の問題  飲食店などのサービス業は、土・日や祝日、年末年始が繁忙期です。一般の会社が休みのときに休めないことも、人が集まりにくい原因になっています。居酒屋やファミリーレストランなど深夜まで営業している店も多く、正社員が少ない飲食店の場合、アルバイトの仕事が増える傾向にあります。長く続けていると、シフトの作成やアルバイトの面接まで任されることもあり、それでも給料が変わるわけではないので負担になります。   ③従業員の意識  店側がアルバイトに求めることと、アルバイトの仕事に対する意識にはズレがあります。  店側は利益を考えて、ミスなく効率よく仕事をする人材を求めています。シフトの融通がきき、店の都合や利益を優先して動いてくれる人であればなおよいでしょう。しかし、アルバイトは基本的に「お金が必要である」という理由で働いています。なかには、料理や接客のスキルを学ぶために働いている人もいますが、店にはこだわっていない人がほとんどです。仕事内容によっては、アルバイトにとって重荷となり離職につながっています。 「店舗運営について、相談したい!」 >>開店ポータルBizに無料相談する<< 人材不足を解消する方法とは?  では、人材不足を解消するためには、どのような取り組みをすればよいのでしょうか。  次の2つの視点からみていきましょう。 1.給料や働く環境を改善する 2.積極的に求人募集をする ①給料や働く環境を改善する  実際に人材不足の解消に向けて、原因を解決し、従業員が辞めない環境作りに取り組んでいる例をみてみましょう。飲食業界では働き方を改善し、従業員の確保に取り組んでいる店舗が数多くあります。そのなかから具体的に2つ、ご紹介します。 『ドトールコーヒー』  大手コーヒーチェーンのドトールコーヒーでは、2017年から社会保険に加入し、週30時間以上勤務している非正規雇用者を対象に退職金制度を導入しています。従業員の声に耳を傾け、安心して長く働ける環境の改善に努めています。 『有限会社えん家』  海鮮系の居酒屋や焼き鳥店などを経営するえん家。えん家では、週2日から勤務可能などアルバイトに働きやすい環境を提供しています。また、育児休暇制度や社会保険などを完備し社員の離職率が低い会社でもあります。  給料を上げることも離職を防ぐ方法の1つですが、従業員の声を聞き、どのような働き方を求めているのか、どのような制度があると働く意欲が高まるのか、まずは知ることが大切です。学生の場合、お盆やお正月は帰省したいと考えている人が多いです。有給休暇やボーナスがほしいと思っているアルバイトもいるかもしれません。給料の支払い方法についても日払いや週払いなど希望があるはずです。面接の段階で不安に思っていることや希望を聞いておきましょう。 ②積極的に求人募集をする  給料や環境の改善だけでなく、求める人材の幅を広げて、広く募集しましょう。  外国人労働者の採用を検討してみるのも1つの方法です。外国人労働者は、日本人にくらべて就労意欲が高いといわれています。就労意欲の高い外国人労働者の存在が刺激となり、日本人アルバイトの意識に変化がおこる可能性もあります。  インバウンドにより日本を訪れる外国人観光客の数は増加しています。外国語が堪能な外国人労働者によって、来店客とのコミュニケーションの問題も解決するでしょう。外国人労働者が外国人を集客するよい方法を知っていることもあります。日本語や日本文化を教えるというだけでなく、外国人労働者から学ぶことも多いはずです。ある程度、日本語が話せる必要はありますが、積極的に採用を検討してみましょう。 >>求人について無料相談する<< ★こちらの記事もおすすめ★ 飲食店経営の会計処理で押さえる勘定科目・仕訳方法について調べた 人材不足による閉店を防ぐために  一人でも切り盛りできる店は別として、ある程度広いの店の場合、人材不足は閉店につながります。料理の美味しさはもちろん大切ですが、調理場から客席へ料理を運ぶスタッフは必要不可欠な存在です。店が繁盛していても、人材不足によってサービスの質が低下し客足が離れていくことはあります。人材不足解消に向けて、できることからはじめましょう。   >>店舗経営の悩みを無料相談する<< ★こちらの記事もおすすめ★ UberEatsへの出店で赤字脱却!売上・集客力向上の仕組みと注意点【ご相談無料】   開店ポータルBizでは、飲食業界に強い税理士探し、店舗運営にかかるコスト削減のほか、資金調達サービス、地域やお店にあった集客方法・HPやSNS運用についてのご相談を無料で承っております。ぜひお気軽にお問い合わせください!
    開店ポータル編集部
    2018/10/12
  • オープニングスタッフの募集はいつから?決めておくべきことは何?
     お店の規模が大きくなればなるほど、オーナーひとりでまわすのは大変です。電話対応や休憩のために少しの離席もできないばかりか、サービスが行き届かず、お客様からクレームを受けることも。新規オープンのお店であれば、人手不足による不手際があると、初日からお店のイメージダウンにつながってしまいます。  そのような事態を防いでくれるのが、一緒に働くスタッフの存在。しかしながら、人手さえあればよいと考え、“とりあえず”の採用をおこなってしまうオーナーさんも多いのではないでしょうか。本記事で取り上げるポイントをおさえ、準備をととのえたうえで採用活動をはじめましょう。 スタッフ募集の前に決めておきたい、2つのこと  スタッフの募集は、オープンの1か月ほど前からはじめましょう。採用から働きはじめるまでの期間が長すぎると、辞退されてしまう可能性があるからです。逆に、短すぎても、研修や教育が間に合いません。募集をはじめる前には、働いてほしいスタッフ像や雇用条件を決めておくことが大切です。以下に、そのポイントをまとめました。 1.採用基準  まず、“どんな人に働いてほしいか”という採用基準を明確にしましょう。スタッフは、お店の顔となる存在。働く人の印象が、お店の印象に直結します。笑顔がある、はきはきと受け答えができるなど、接客の基本ができていることが第一条件です。  落ち着いた居酒屋なら、心優しく気配りができる人。カジュアルなカフェなら、明るく元気な人…というように、お店のコンセプトに合わせて、採用基準を決めておきましょう。 2.雇用条件 ①雇用形態  主婦層が多いパートは午前から夕方、学生が多いアルバイトは夕方から夜の勤務を希望することが多いです。昼夜を通して営業する場合は、両方を採用しておきましょう。  また、オーナー自身がお店に立つ場合、正社員の雇用は必要ないと思われがちですが、事業の展開を考えているならば、採用しておいた方がよいでしょう。責任者候補となるスタッフをしっかりと育てておけば、2店舗目、3店舗目を任せることができます。 ②採用人数と勤務時間  正社員の労働時間は、原則として一日8時間、週40時間と決められています。パート・アルバイトの場合は、一日3~4時間の短時間勤務も可能です。  正社員、パート・アルバイトを何人採用するか迷ったときは、お店の大きさや席数、営業時間を参考に仮のシフトを作ってみましょう。“アルバイトが出勤してくるのが17時とすると、この時間までパートが3人いてくれれば助かる”など、採用のヒントを見つけることができます。 ③仕事内容  キッチン、ホールに分けて、スタッフに任せる仕事をリストアップしておきましょう。レジ締めや売上管理、おもな調理業務などは正社員。食材の下ごしらえ、皿洗い、調理補助などはパート・アルバイトというように、難易度に応じて割り振ります。 ④給与や手当  給料の額、交通費の支給条件や上限額などを決めておきましょう。人件費をおさえるためにスタッフを少なくすると、人手不足によってサービスの質が落ちたり、忙しすぎることでスタッフにストレスがかかります。逆に、スタッフを増やしすぎると人件費がかさみ、売上を圧迫することに。スタッフとお店の両方に負担のない額を設定しましょう。 ★パート・アルバイトを採用する際のポイントに関する記事はこちら★ 飲食店の大きな戦力!パート・アルバイトを採用する際のポイントとは?   >>求人募集について無料相談する<<   求人媒体、人からの紹介…募集方法はさまざま  スタッフの募集方法には、コストがかかるものとかからないものがあります。たとえば、ハローワークでは無料で求人情報の掲載ができますが、詳しい情報や写真を載せることはできません。そのため、お店の雰囲気が伝わらず、応募者とのミスマッチが起こりやすいのです。その他の募集方法を以下で紹介しているので、参考にしてみてください。 ①求人情報誌や求人サイト  最近では、学生向け、飲食業界で働きたい人向け、主婦向けなど、ターゲットに特化した求人情報誌やサイトが充実しています。  デメリットは、採用に至らなくても掲載費用がかかること。金額はパート・アルバイトなら1週間で2万円ほどですが、正社員の場合はそれ以上となる場合もあります。月額5,000円程度のものや、成功報酬型のものもあるので、いくつかの求人媒体を並行して利用するのがよいでしょう。 ②知人から紹介してもらう  友人や知人に声をかけ、人材を紹介してもらう方法です。知り合いに飲食業界で働く人がいる場合は、なお有利です。気心が知れた人の紹介なら、経歴や人となりがわかるので、安心できますよね。ただし、会ってみて“この人は違う…”と思っても、紹介者に気を遣って断りにくいというデメリットもあります。 ③店頭にスタッフ募集のチラシを貼る  内外装工事に着手したタイミングで、スタッフ募集のチラシをお店に貼る方法です。募集要項やお店の雰囲気などを自由に書くことができるので、求める人材が応募してくれる可能性が広がります。チラシを一枚用意するだけなので、手間もかからず、コストをおさえることができます。オープンまでに必要な人数が集まらない心配もあるので、求人媒体などと並行しておこなうのがよいでしょう。 ★スタッフ確保のコツに関する記事はこちら★ 求人応募がこない!ハローワーク・求人媒体でスタッフを確保をするコツとは? >>求人募集の方法について無料相談する<< スタッフは、一緒にお店をつくる大切な仲間  よい人材が集まるお店の特徴として忘れてはならないのが、オーナーの人柄。オーナー自身が、求める人材に“一緒に働きたい”と思ってもらえる人物であることが大切です。  オープニングスタッフを募集する際には、日程に余裕を持って採用活動をはじめましょう。“オープンまで時間がないから”と、応募者をよく見ずに焦って採用してはいけません。面接では、お店が求めるスタッフ像とマッチしているか、しっかりと見極めることが、採用の鍵となります。 ★飲食店特化型求人情報サイト4選の記事はこちら★ 飲食店特化の求人情報サイト4選!採用担当者必見!  開店ポータルBizでは、飲食店にとって最適な求人方法のご提案のほか、インフラ周りのコスト削減、地域やお店にあった集客方法・HPやSNS運用についてのご相談を無料で承っております。ぜひお気軽にお問い合わせください!
    開店ポータル編集部
    2018/07/10