経理・会計

レジ締めの時間を短縮する方法!やり方やコツなどを徹底解説

開店ポータル編集部
2021/11/03

レジ締めは店舗運営に欠かせない大切な業務の一つですが、店舗スタッフにとって営業後のレジ締め業務は、手間のかかる作業でもあります。売上とレジ金の差額が発生したことでうんざりした経験を持つ方も多いのではないでしょうか。
レジ締め業務をすばやくカンタンに済ますことができれば、閉店後の作業も一気にラクになります。
本記事では、そんなレジ締めの時間を短縮する方法を分かりやすく解説します!

レジ締めとは?

レジ締めとは、店舗の一日の売上を集計し、伝票上の売上とレジ内にある現金やクレジット伝票などの集計が一致するかを確認する作業です。そもそもレジ締めの目的は、「1日の売上を確認するため」「手元の現金が正しく収納されているか」「翌日の釣銭を確保して残金を金庫・口座など安全な所へ格納する」などのことが挙げられます。
仮に売上と現金のチェックを月に1回にしたとしましょう。そうすると、ミスやズレがあった際に、どこに原因があるのか発見するのが難しくなります。レジ締めを毎日を行うことでこのようなことを早期に、かつカンタンに発見することを重視しているのです。

レジ締めは店舗経営においても必要

レジ締め作業は、釣銭の受け渡しミスを発見したり、売上のチェックを行うためだけではありません。じつは店舗経営のために必要な作業の一つでもあります。レジ締めの際の売上伝票に記載されている売上や売れ筋の商品の状態を確認すると、どのようにすれば今後の売上を上げることができるかが見えてきます。データを分析することで、どの時期にどんな商品が売れるかが分かるのです。
会計の度に顧客の性別や年齢層を記録していくと、さらに細かなデータを取得できます。

飲食店経営に税理士は必須?資金調達、会計、財務の悩みを解決する方法とは?

レジ締めのやり方

そもそもレジ締め業務はどのような手順で行われるのでしょうか。レジ締めの手順をカンタンに説明します。スタッフへレジ締めのやり方を説明する際の参考にしてみてくださいね。

ステップ①前日の釣銭の数を確認する

レジ締めを行う際は、営業が始まる前にレジ内の釣銭を事前にチェックしておく必要があります。ただし基本的には前日にレジ締め行っており、釣銭のチェックをしているわけなのでその際の記載した記録用紙を見ながら、レジ内の現金を確認するといいでしょう。

ステップ②1日の売上を計算する

つづいて、1日の売上金額を計算します。1日分の売上レシートを出力し、売上を計算ましょう。

ステップ③レジ内の釣銭を数える

レジ内の釣銭もあわせて数えます。また現金に限らずクレジットや電子マネーなどのキャッシュレス決済を導入している場合は、その分の売上も合算しなければいけません。これを省いてしまうと、レジ内の売上が合わなくなってしまうので注意しましょう。

ステップ④レジ内の釣銭から前日のレジ内の釣銭を引く

レジ内の釣銭から前日のレジ内に残った釣銭を引きます。こうすることで、その日一日でいくら現金が増えたのを算出することができます。

ステップ⑤レシートの売上と照合する

1日のレジ内の売上が計算できたら、次にレシートの売上と照合しましょう。とくに差異が出なければ問題ないですが、差異が出た場合はもう一度計算しましょう。ここで何度計算しても合わない場合は、釣銭の受け渡しミスが考えられます。なぜこのようなミスが起こったのかをしっかり分析し、今後の再発防止策を考えましょう。

ステップ⑥レジ内の釣銭を決められた金額にする

最後にレジ内の釣銭は事前に決められた金額にして、それ以上の釣銭に関しては、金庫へ移動したり、銀行口座へ振り込んだりしましょう。売上を確定させるという目的もありますが、防犯の面からみてもレジ内の現金は少ない方が安全です。

レジ締めをラクにする方法とは?


ここでは、実際に現場で活用できるレジ締めを一気にラクにする方法をご紹介します。

 お札を10枚ずつまとめよう

レジ締めをカンタンに済ませるカンタンな方法として、お札をまとめておくと効果的です。レジ業務は、1日を通して忙しい時間帯とそうでない時間帯があります。お客様がひいたタイミングにお札を10枚ずつまとめておくという習慣を持つようにしましょう。こうすることで釣銭の受け渡しやレジ締めを行う際のお札の計算がラクになります。

 小銭を50枚ずつまとめよう

レジ締めの際は、小銭の計算も大変な作業の一つです。こちらのお札のように可能であれあば、小銭の種類にわけて50枚ずつまとめることができるコインケースに収納しましょう。こうすることで、ほかの小銭と混ざることなく釣銭の受け渡しミスも減り、レジ締め作業もカンタンに終わらせることが可能となります。小銭を収納するコインケースは、オフィス用品店や100円ショップなどでも手に入れることができますが、もし用意できない場合は、紙で包んだり、袋に入れて分けるという方法でも代用可能なのでぜひ活用してみるといいでしょう。

 キャッシュドロアの使い方を工夫する

次にキャッシュドロアの使い方を工夫することも効果的です。通常であれば、キャッシュドロアの右側から順に小さな金額のコインを入れていくでしょう。しかし店舗によっては、お札や小銭を入れる順番が異なるケースがあります。小銭と小銭の間には仕切りをつけて小銭同士が混ざらないように気を付けましょう。とくに100円玉や50円玉は色とサイズが似ているため間違えやすいでしょう。混入を防止するためには、あえて話した場所に設置するのも一つの方法としておススメです。
間違えやすい小銭を入れている仕切りには、色が違うシールを貼ったり仕切りの中に色を付けてすぐ見分けやすいように工夫することで小銭やお札の混入を防ぐことができます。
このようなキャッシュドロアの工夫をすることは、レジ締めだけではなく釣銭作業も早くなっていくメリットがあります。

記録用紙を準備しよう

レジ締めを行う際は、記録用紙を使用すると作業を効率化することが可能です。ほとんどの店舗ではレジ締め専用の記録用紙を用意しているかと思いますが、まだ店舗で用意していない場合は早めに作成するようにしましょう。なお、記録用紙を作成する場合は、できるだけ保管しやすいようA4サイズの用紙作成することをおススメします。

個人経営飲食店に会計ソフトFreee(フリー)を勧める5つの理由

飲食店にセミセルフレジを導入するメリット・デメリットを詳しく解説

POSレジを利用するとレジ締めもカンタンに!

ここまでは、レジ締めのやり方やレジ締め作業をカンタンにする方法などについてお伝えしました。さらにレジ締め業務を効率的に行いたい場合は、売上の精算や注文の集計が自動で行える「POSレジ」を利用することでさらにレジ締めがカンタンになります。
POSレジは、現金だけでなくクレジットカードや電子マネーなどのキャッシュレス決済についても自動計算が可能になります。そのため、レジ内の釣銭とPOSレジの計算した金額が合っているかを確認するだけで済みます。これにより、レジ締め作業の時間短縮とミスなども軽減することができます。

またPOSレジは、会計ソフトとの連携が可能なタイプのものも多く登場しています。会計ソフトと連携させることで、自動的に売上データの取得や仕分けを行ってくれるため、ミスを防止することができます。さらに経理にかかる時間を短縮し、経営の見える化とスムーズな確定申告が実現するのもPOSレジの魅力といえるでしょう。

▼POSレジに関する記事はこちらをチェック

飲食店向けタブレットPOSレジ3社を徹底比較!

補助金・助成金が使える?!月額0円の飲食店特化型POS「ブレインレジ」
 

まとめ

今回は、レジ締めの基本的なやり方をはじめ、レジ締め時間を短縮する方法を分かりやすく解説しました。どの店舗でもレジ締めの際の差異が発生することで時間を取られてしまった・・といった経験をお持ちの方は多いでしょう。また釣銭の受け渡しミスなどもどんなに気を付けていても発生してしまうヒューマンエラーでもあります。このような課題を少しでも解決してくれるのがPOSレジの存在です。レジ締めの時間短縮を行いたい方は、ぜひこの機会にPOSレジの導入を検討してみてはいかがでしょうか。



 
開店ポータル編集部
2021/11/03