新着記事一覧
-
飲食店がインスタグラム集客でいいねを増やす方法は?飲食店の集客方法として使われているインスタグラム(Instagram)は、写真などを使って視覚的なインパクトを発信することができます。 しかし、実際にインスタを運用していくなかで、投稿に「いいね」が増えないとお悩みの飲食店経営者も多いのではないでしょうか。 本記事では、インスタグラムで効果的にいいねを増やす方法と、いいね数が伸びないときの対処法を紹介します。 お問い合わせはこちら インスタグラムとは? インスタグラム(Instagram)とは、自分のアカウントで情報発信できるSNSサービスのひとつです。 インスタグラムは、コメント投稿やダイレクトメッセージも使えるので、お客様とのコミュニケーションツールとしても優れてるといえるでしょう。 インスタグラムを活用した集客は手軽に始めることができ、他のSNSやホームページに誘導できるなど、連動性が高いのが特徴です。 インスタグラムのいいねとは? インスタグラムでは気に入った投稿に、いいねをつけることができます。いいねの大きな特徴は、コメントするよりも気軽にできることです。 飲食店の集客につなげたい場合、ユーザーの反応がどれくらいきたかによって趣向を捉えることにも役立つでしょう。 インスタグラムで集客対策するのであれば、多くのいいねを集めることができるのか戦略を立てることが必要と言えるでしょう。 【インスタグラムでいいねが増えない投稿例】 投稿する写真が雑 インスタグラムは、視覚的な訴求効果が高いので、視覚的に魅力のない投稿は共感されにくいでしょう。 写真がブレていたり、あまり工夫を感じられない雑な写真は、いわゆる「インスタ映えしない」写真となります。 初見でどれだけ「いいね!」と思わせて瞬時にクリックにつなげられるかがポイントです。これには、写真の取り方にも工夫が必要でしょう。 投稿文章が中身のない内容 インスタグラムは、写真や動画がメインのですが、投稿する文章もいいねの数に影響してくるでしょう。 感想文のような文章よりも、読んだ人にとってメリットのあるような投稿のほうがいいねの数が増えるといったデータも出ています。 【参考データ:テテマーチ株式会社 Instagramのフィード投稿データ分析】 感想を述べただけ、事実を述べるだけでは、この投稿を閲覧するユーザーにとってなんのメリットも得るものもありません。 ハッシュタグを全くつけていない SNSでは、フォロワー数以上のいいね数を獲得できているケースも多々見受けられます。これは「ハッシュタグ効果」でもあるのです。 そのワードで検索を書けたユーザーに閲覧される可能性があるため、より多くのいいねを獲得する要因になるでしょう。 したがって「いいね」をより多く獲得するためには関連するワードをハッシュタグに付けるなどの対策が必要です。 ジオタグなどの情報が無い ジオタグとは写真や動画、SNSなどの投稿に追加できる位置情報のことです。 撮影した場所などのジオタグ(位置情報)を入力することで、そのエリア付近を検索しているユーザーに投稿を表示させることができます。 特定のエリア検索をしているユーザーに対しては、ジオタグを入れることでいいねにもつながるチャンスが生まれるのです。 投稿時間が悪い 1日の中でインスタグラムのアクティブユーザー数が最も多いといわれているのが20~22時の時間帯です。 【参考データ:App Ape いいねがもらえるベストな時間帯は?】 インスタグラムのアクティブユーザーは16時以降から少しずつ増え始め、20~22時にピークを迎えるのです。 インスタグラムのゴールデンタイムとも言えます。幅広いターゲット層の認知拡大を目指すなら、この時間を意識することもおすすめです。 インスタグラムでいいねを増やすポイント 画像にこだわる 視覚的な訴求効果の高いインスタグラムでは、いかに魅力的な画像を投稿するかが重要なポイントとなります。 加工アプリも数多く提供されています。無料プランでも本格的な写真に加工することができますので活用してみてはいかがでしょうか。 適切なハッシュタグ 過剰なハッシュタグ量だと、写真の分析ができず、ハッシュタグ検索でヒットしなくなる可能性もあるのです。 ハッシュタグは投稿内容に関連するした内容で設定します。数としては5個~10個程度に厳選し、適切に付けましょう。 ユーザーにとって利益のある投稿文章 ただの感想文や日記のような一方的な文章を書いても、「いいね」は増えません。ターゲットユーザーに沿った内容を展開しましょう。 読んだユーザーが共感を得たり、知識を得たり、なるほど!と思ってくれるようなメリットのある投稿文章を意識することが重要です。 キャンペーンの実施 新規顧客のインスタ集客では「いいね&フォローキャンペーン」を実施するなどの対策も効果的です。 期間限定で、特定の投稿にいいねやフォローをしてくれたユーザーには、割引サービスや特典を提供するなどのキャンペーンを実施すると良いでしょう。 インスタ集客には自動運用ツールが効率的! インスタ集客において、定期的な更新やユーザーとのコミュニケーション、集客の強化が実現できていないケースも多いでしょう。 そこでおすすめしたい対策方法のひとつとして、インスタグラム運用自動ツールを導入してみるという点です。 拡散力の高いターゲットに対し「いいね」や「フォロー」を自動で行ってくれたり、ハッシュタグの選定や、アカウント作成などもサポートしてくれます。 開店ポータルBizでは、インスタグラム運用自動ツールのサービス提案も行っています。集客やPRでお困りの場合は無料相談をご活用ください!2021/06/04
-
ノンアルコール飲料で集客?他店と差別化して集客につなげるには?ノンアルコール飲料での集客に注目している飲食店がコロナ禍でが増えています。 現在は「ノンアル専門バー」が登場するなど、ノンアルコール市場は着実に伸びています。 そこで本記事では、ノンアルコール飲料で集客につなげる方法を解説いたします。導入を拡大させたいとお考えの飲食店は参考にしてください。 ノンアルコール需要増加の背景 ノンアルコール飲料とは ノンアルコール飲料とは、アルコール分を含まないアルコールテイストの飲み物のことです。 ノンアル飲料は法律上は清涼飲料水ですが、酒類は酒税法で「アルコール分1度以上の飲料」と定義されています。 しかし、このコロナ禍による緊急事態宣言の再発令で、酒類販売を制限された飲食店がノンアル飲料を提供する動きが活発化し出しています。 9割近くの飲食店がアルコール需要の増加を実感 コロナ禍の現在、飲食店向けに行った市場調査では、9割近くの飲食店がノンアルコール需要の増加を実感しています。 そのうち7割以上の飲食店が自店舗でもノンアルコール需要の増加を認めているという結果が出ています。 さらに、全体の過半数にあたる飲食店がすでに何かしらのノンアルコールの取組みに乗り出していることもわかりました。 具体的には、店舗独自のノンアルコールドリンクの製作、ついでメニューの見直しに取り組んでいる飲食店が多いようです。 【参考:株式会社アルト・アルコ ノンアルコール市場実態調査 https://www.jiji.com/jc/article?k=000000018.000035890&g=prt】 昔より美味しくなった ノンアルコール飲料に関する消費者向け意識調査で、コロナ以前に比べノンアルコールビールテイスト飲料の飲用量が増えた理由は、 美味しくなったから(50.6%) 在宅時間が増えたから(40.3%) 健康を気にするようになったから(38.0%) 気分転換、リフレッシュできるから(34.4%) 休肝日をつくろう、増やそうと思ったから(33.4%) 上記の結果となっており、ノンアルコールビールテイスト飲料でに重視する位は、「美味しさ」であることがわかりました。 【参考:サントリーホールディングス株式会社 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000287.000042435.html】 大手ビール会社も増産体制へ アサヒビールでは、アルコール分0.5%の「ビアリー」を2021年3月31日から発売しています。100%ビール由来原料ならではの新しい提案をしています。 キリンビールでは今年に入って「キリングリーンズフリー」をリニューアルし、従来同様に素材のよさを引き出す製法を採用しています。 またキリンビールでは、主力拠点の工場を中心に、ノンアル飲料を増産する方針を発表しています。 ノンアル専門のバーも登場! 昨年2020年に、日本初となるノンアルコール専門のBARが京都にオープンし、それ以降、続々と全国で広まりをみせています。 お酒を飲みに来る人だけに提供するお店と全くお酒を提供しないお店という、すみ分けがはっきりと分かれた形になっています。 ノンアル専門のバーの特徴やコンセプトのひとつに、飲まなくても酔えるようなメニューや店内レイアウトの工夫が見られます。 ノンアル飲料はお酒が飲めないときの代用品では無くなりつつあり、新たビジネスモデルのひとつとなっていくでしょう。 ノンアルコール飲料を集客つなげるために オリジナルドリンクの提供 オリジナルドリンクを開発してみるのもひとつのアイディアです。とくに女性客には旬のフルーツを使ったアレンジが好まれるでしょう。 具体的な例として、アルコールをとばしてカクテルに使用し、フルーツの香りを出して提供しているフランス料理店もあるようです。 他にも、シェーカーなどを使用することで、アルコール飲料と同額レベルに近づく工夫をしている店舗もあります。 飲み放題メニューとして提供する 一般的な居酒屋などでは、飲み放題プランにはノンアルコール商品を入れていないお店がほとんどでしょう。 実際に、飲み放題コースにノンアルコール飲料を増やすことで、注文率が上がったというお店もあるようです。 ノンアル商品の中でも飲み放題プランに組み込めるものだけを設定するというのも選択肢のひとつになるでしょう。 若年女性に人気の「サングリア」 ビールテイスト飲料が中心のノンアルコール飲料市場ですが、今、20~30代女性に支持されているのが「サングリア」です。 お酒は好きだけど、自分の時間を酔わずに楽しみたい女性に人気急上昇中ということで、サングリアを新発売する大手飲料メーカーも増えています。 贅沢感があって華やかなサングリアは、新たなユーザー層を獲得するためのアイテムになるかもしれません。 グラスや飾りつけを工夫する ノンアルコールビールをワイングラスで提供したり、フルーツやミントなどで綺麗に盛り付けて見た目を華やかにするのも効果的です。 この場合は、メニュー表にきれいな画像を載せることを忘れずに行いましょう。 視覚的にアピールするためにも、ひと工夫ある商品ネームを付けるのも良いでしょう。 乾杯時に一言添える 乾杯時にお酒をオーダーしないお客様にノンアルコール飲料があることを一言添えるだけでも、お酒気分を仲間と共有することができます。 その際、ビール会社のロゴが入ったグラスに入れて、アルコールが入っているような提供の仕方を工夫をしているという店舗もあるようです。 まとめ 今回は、人気が高まっているノンアル需要をご紹介し、ノンアルコール飲料で集客につなげる方法を解説いたしました。 飲食店の集客対策には、限りない数の手法があるといえるでしょう。何が火付け役になるかは試してみないとわからないことも多いでしょう。 開店ポータルBizでは、飲食店の集客についてサポートを行っています。ご相談は無料で承っておりますので、お問い合わせ窓口からお気軽にご相談ください。2021/06/03
-
唐揚げ専門店が急増中!人気の理由を徹底解説唐揚げ専門店が人気を集めており、唐揚げブームと言っても良いほど各地で専門店が急増しています。 経営者や飲食店開業検討中の方のなかには「唐揚げ専門店」に注目されている方も多いのではないでしょうか。 今回は、唐揚げ専門店が人気の理由や人気店の特徴をご紹介いたします。これから開業をお考えの方はぜひ参考にしてみてください。 唐揚げ専門店が急増中! 唐揚げマーケットは前年比23.1%増 コロナ禍で、飲食業界全体が大きなダメージを受けている中で、着実に市場拡大しているのがテイクアウトやデリバリーです。 マーケット調査会社の富士経済が昨年2020年に発表した外食産業国内市場調査によると、「唐揚げ」をメインとしたマーケットは、前年比で23.1%増というデータが発表されています。 これは、同調査の対象となったハンバーガーや宅配ピザなどを凌ぐ数字となっており、売り上げ低迷が続くコロナ禍にあって、際立って好調だと言えるでしょう。 2019年 2020年見込 2019年比 ハンバーガー 7,060億円 7,302億円 103.4% 宅配ピザ 1,421億円 1,492億円 105.0% 回転ずし 6,700億円 6,790億円 101.3% 唐揚げ 853億円 1,050億円 123.1% 【参考 株式会社 富士経済 業態の外食産業国内市場を調査 https://www.fuji-keizai.co.jp/file.html?dir=press&file=20062.pdf&nocache】 チェーン店やフランチャイズ店の増加 唐揚げ専門店は昭和30年から「唐揚げの聖地」と呼ばれてきた大分県から、有名店が誕生しています。 その唐揚げ専門店のノウハウを生かし、大手外食チェーン店もメニューの参戦に乗り出し、全国的に拡大を続けています。 テイクアウトに注力しているのが、フランチャイズの唐揚げ専門店です。 低コスト、フランチャイズ本部によるノウハウ支援が拡大の後押しとなっています。 唐揚げ専門店が人気の理由 唐揚げは優秀メニュー 「唐揚げ」はお弁当の定番おかずになっているほど、幅広い世代に人気のメニューです。 単体でもおかずになり、おつまみや脇役的な位置づけとしても存在感を出します。 ご馳走とは言えませんが、よく食べられるメニューであり、嫌いな人が少ないのも特徴です。 低価格設定が可能 唐揚げでよく使用される若鶏(ブロイラー)は比較的安い食材として流通しています。 柔らかくて唐揚げのようなしっかり味をつけられるメニューには向いているのです。 輸入ブロイラーを使用することで低価格設定を実現できることが魅力です。 原価率の低さ 飲食店の重要な指標に「FLRコスト」があります。 F food(材料費) L labor(人件費) R rent(家賃) 食材料費を抑えることができる鶏肉は魅力的な食材といえます。 初期投資の安さ 唐揚げはフライヤーがあればつくることができます。 また物件も、10坪もあれば店舗運営が可能なので家賃を安く抑えることができます。 運営しやすい メニュー作りに関してノウハウをあまり必要としません。 そのため、新規開店からのオペレーションを軌道にのせるのも短期間で可能となります。 仕込みから提供までを専門性のいらないパートやアルバイトで運営しやすいのです。 食の外部化 唐揚げは人気がある一方で、揚げ物の煩わしさから、嫌煙されがちなメニューでもあります。 高齢者にとって揚げ物による火災のリスク、女性の社会進出の影響も食の外部化も進んいます。 こうした背景も、手軽に購入できる唐揚げ専門店が注目される理由となっているでしょう。 味付けのバリエーションが可能 唐揚げは香辛料を含めた味付けのバリエーションが豊富です。 これをお店のカラーとして打ち出すこともできるでしょう。 味付けのバリエーションを増やしやすいため、集客や差別化に繋げやすい商品なのです。。 成功している唐揚げ専門店の特徴 人気となっている唐揚げ専門店の特徴をまとめてみました。 味が良い 味のバリエーションなどに特化している 経費を抑えた経営をしている 駐車場も含め良い立地を確保している イメージ戦略で売っている 客単価を上げる工夫をしている 並ばなくてもいいテイクアウト方式がある LINEや公式HPなどでブログの更新をしている Twitterを運用している 唐揚げの生産量に比例して顧客の回転率がいい 食べログの情報に掲載している 地域の雑誌に載せている フランチャイズ店も多い 狭小物件の特性を生かせている 唐揚げの専門店は個人経営の専門店ばかりではなく、大手飲食チェーンも続々と参入しています。 成功している店舗の特徴をよく分析して取り入れるようにしましょう。 唐揚げ専門店開業に必要な許可や届出 食品衛生責任者 飲食メニューを販売するには、店舗に1人配置が必須の資格です。 申し込みが多ければ、締め切りが早くなる可能性もあるため、注意が必要です。 取得方法:都道府県開催の講習会を受講 申請場所:保健所で申請 申請のタイミング:店舗が完成する10日程度前までに手続きを行う 飲食店営業許可 店内で飲食もするケースでは、保健所からの承認を得る必要があります。 申請費用は、16,000~19,000円程度かかります。 必要準備書類 飲食店営業許可申請書 店や厨房の間取り図 資格証明書 など 防火管理者の選任 建物内で火を扱い、収容人員が30名以上のケースでは選任が必要です。 防火管理では、火災発生を防止し、火災発生時でも被害を最小限にする対策を実行します。 防火対象物使用開始届出書 建物の一部をテナント使用するケースでは、消防署に防火対象物使用開始届出が必要となります。 誰が物件を使い、何の機器を使用するのかなどの旨を知らせます。 移動販売車許可 保健所の許可:給排水タンクの容量など、移動販売車に営業許可が必要 道路使用許可:道路上で販売する場合は、警察署から道路使用許可を得る必要もある 深夜酒類提供飲食店営業開始届出書 店内飲食で深夜0時以降もお酒を提供する場合には、警察への届出が必要でとなります。 唐揚げ専門店のフランチャイズ化 フランチャイズ 個人店 メリット ・未経験でも成功しやすい ・ブランド力を武器に集客見込める ・広告宣伝の費用を節約可能 ・商売のみに集中できる ・店舗の収益は全て自社収益 ・自由な経営ができる デメリット ・ロイヤリティの支払い義務 ・マニュアルに従い運営 ・契約期間中は自由がきかない ・契約終了後、同業種での出店が禁止の場合もある ・資金調達力がなければ将来的に多店舗展開は困難 開業資金 約300~500万円 約700~1200万円 補助金や助成金の活用も! 唐揚げ専門店の開業を検討中の方は、補助金の活用もをおすすめします。 「小規模事業者持続化補助金」など、開業に活用できる補助金もあります。まずは情報収集からはじめましょう。 【2021年最新版】飲食店向け開業時に使える助成金・補助金!申請すべきなのはどれ? 開店ポータルBizでは 補助金の申請支援 売り上げ施策のご提案 新規納入ルート開発に役立つITシステムの導入 のサポートをしております。 是非、下記フォームからお気軽にお問い合わせください。2021/06/02
-
コロナ禍のサロン集客は?これからの経営ポイントを解説エステや美容などのサロン経営者にとっては、コロナ禍の集客対策に頭を悩ませている方も多いでしょう。 しかし、ワクチン接種が進んだあとのことなど、将来を見据えた戦略を今のうちから立てておくことが重要です。 そこで今回は、コロナ禍におけるサロンの集客や経営対策について解説いたします。 コロナの影響による美容需要の減退 ネイルサロンの倒産が過去最多 ネイルサロンは、店舗数の増加による競争が激化、、コロナ禍でさらに厳しい状況を迎えています。 美容業界の中でも不要不急の性質が強いネイル需要がいち早く減少するなどの打撃を受けた形です。 【出典:株式会社帝国データバンク ネイルサロンの倒産件数推移 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000208.000043465.html】 コロナ禍で外出機会の大幅減少 外出自粛要請や在宅勤務の普及、所得の減少などで美容需要そのものが縮小傾向にあります。 ネイルを筆頭に、自宅でもできるセルフの美容商品を利用する女性が増えています。よって、サロンの需要が大幅に減少しつつあるのです。 サロン経営者が今すべき対策 サロンの現状を確認する 確定している売上 固定費(家賃や人件費など) 変動費(材料費など) すぐに使える資金 キャンセルのリスク 売上げが伸びないなかでサロンを継続させるためには、コストを抑えることが大切です。 開店ポータルBizでは、サロン向けにコスト削減のご相談を無料で受け付けています。どうぞお気軽にお尋ねください! 資金調達 補助金、助成金の活用 アルバイト、副業を始める 不要品を売る 固定費を下げる 目の前の資金を用意する必要がある場合は、早めかつ複数の候補を検討しておくことをおすすめします。 美容室開業時に活用すべき補助金・助成金を一覧で解説! エステの開業に必要な資格や開業手順と、利用できる助成金について解説 優先順位の決定 休業や閉業も含め、今後の状況次第で何を優先していくか将来設計の道筋を立てておきましょう。 経営者本人のみならず、従業員や家族の生活もかかっている場合はより選択肢を広げておくことをおすすめします。 既存客の徹底フォロー サロン経営では、固定客の獲得と継続してお店のファンになってもらうことが重要です。SNSをフルに活用していきましょう。 店舗の状況やお客様へのメッセージをSNSやDMなどで発信し、関係を閉ざさないようにしておくことが大切です。 手書きのハガキやマスク、アロマなどのプチアイテムを郵送するなど、ちょっとした気遣いが大きな効果を発揮するかもしれません。 【店舗集客】LINEを使った集客術とおすすめツールを徹底解説! リピート率を最大化させる 来店のリピート率が最大化するように、リピートしてもらえるような仕組みを構築していきましょう。 特別割引やクーポンを配信したり、お客様がちょっと嬉しいなと思うようなことを工夫してみましょう。 また、顧客管理システムの導入や、顧客管理を徹底できる仕組みの構築も整えておきたいところです。 取扱商品の見直し まずサロンで取り扱っている商品を洗い出して、在庫状況の確認や整理をしてみましょう。 お客様が自宅でもお手入れできるような商品の場合は、来客時に販売につなげたり、SNSで案内してみてはいかかでしょうか。 安心感を与えるアピール方法 お客様向け お客様に対しては、サロンとして対策していることを大げさなくらいアピールしても良いでしょう。 来店時の検温 来店時の手指消毒 マスクを着用したままで施術 お客様のマスクの置き場所を用意 お客様が密にならないよう席や間隔を開ける ドアノブや用具等スタッフ、お客様が触れる箇所をアルコール消毒 可動式仕切りの使用 次亜塩素酸水の散布による空気消毒 タオルをこまめに変える 空気の入れ替えをおこなう コロナ対策の取り組みを記載したポスターの掲示 スタッフ向け スタッフが安心して働ける環境づくりは重要です。スタッフの感染対策・安全管理も強化しましょう。 出勤時の検温と体調チェック(1日数回は尚可) 業務開始時のマスク着用と手指消毒 お客様がマスクを外した際は、フェイスシールドをマスクに重ねて装着 グローブ着用 定期的な使用品の消毒 手洗い、うがいの徹底 効果的な集客対策 電子決済(キャッシュレス)の導入 新型コロナに伴う感染予防対策として他業種でも導入が進んでいるのが電子決済の導入です。 スマホで決済が完了する非接触決済支払いシステムは、直接的な現金のやり取りを行う必要がありません。 電子決済やキャッシュレスに対応していることは、自店舗のホームページやポータルサイトなどでも積極的にアピールしていきましょう。 コロナ対策のアピール コロナ感染対策として実施している内容は、サイトやSNS上で詳細に紹介し、感染対策の強化をアピールしましょう。 とくに、殺菌消毒、換気、加湿、仕切り、使い捨てアイテムなど目に見えるものは、画像をアップするのも効果的です。 トレンドの変化に対応 コロナ禍における美容業界では、マスクを含めたスタイルを提案する商品やサービスが増えつつあります。 サロンの業種にもよりますが、マスクも含めた提案やサービスが可能な場合は、メニューに取り入れていくと良いでしょう。 例えば、マスク相性の良いネイルのデザイン、マツエクの種類、マスクを着用しながらケアできるアイテムの紹介などが挙げられるでしょう。 まとめ 今回は、コロナ禍におけるサロン集客や経営対策について解説しました。 今一番優先すべきことは、店舗の感染対策です。徹底した対策をお客様にアピールして安心感を持ってもらうことが大切です。 また、並行して、サロン経営の今後を見据えた設計像を冷静に見極め、コスト削減や集客など出来ることを少しづつ始めていきましょう。 開店ポータルBizでは、店舗運営をまるごとサポート!サロン集客や顧客管理、コスト削減を強化していきましょう!2021/06/01
-
美容室開業時に知っておきたいスタッフの育成方法とは?美容室に通うきっかけの中には、スタッフの接客から出てくるお店の雰囲気の良さが決め手となる場合もあるのではないでしょうか。 お客様の中には、髪の手入れの他にもそうした通いやすい雰囲気を優先し来店している場合もあります。 そこで今回は、開業準備として重要なスタッフの育成方法を詳しく解説していき、併せて今後必要になるスタッフの求人媒体配信についてもご紹介していきます。 美容室開業時点でのスタッフ育成は何故重要? 美容室開業後あたふたしないよう開業前にスタッフ育成を行うのがベストです。 そのためには、オーナーの経験を活かし技術や接客面においてそのほとんどを開業前の早い段階からマニュアル化しておくことで、スタッフにも余裕やできることが広がり自信を持ってお店に立つことができます。 ただ、マニュアルを丸投げするのではなく、一つ一つ時間をかけどのような意味があるのか伝えていく必要があり、時間をかけた分だけ成果は必ず出てきますし、後々の売上やスタッフの定着率にも繋がっていきます。 定着率に繋げる美容師スタッフの育成方法とは 近年では、美容師の離職率が高いことが問題になっています。 離職の原因はさまざまですが、せっかく自社に入社してきた方には長く働いてもらいと願うのがオーナーの望みでもあります。では、そのスタッフ育成法を3つご紹介していきます。 ・接客、技術育成マニュアルの作成 1つめは、接客と技術育成マニュアルの作成です。 まずは、業務の洗い出しから始め、どのような業務で成り立っているのか全てを見える化していくと良いでしょう。 業務内容を、 長年の経験からできている「感覚型業務」 適切な対応策をいくつかの選択肢から選ぶ「選択型業務」 誰でも対応可能な「単純作業」 この3つに分け、業務の把握をしていきます。 これまで開業準備に追われてきたオーナーさんも、業務を整理しておくことで改めてお客様を迎える心構えができてきますし、自分が描くビジョンをこの洗い出し作業からしっかりマニュアルに落とし込み、スタッフに伝えていく作業も大切です。 ・9割マニュアルで解決する状況を作る 2つめは、9割マニュアルで解決する状況を作ることです。 接客と技術育成のマニュアルをみると、9割はスタッフができるよう分かりやすく作成すると良いです。基準を設けることで、そこから成果の出せる方法をスタッフ自ら覚え実践することができますし、教える側も教えやすくなります。 ・着地点を明確に示す 3つめは、着地点を明確に示すことです。 着地点を明確に示すことで、スタッフの今後の目標やキャリア達成方法などがしっかりと見え、スタッフのモチベーションにも繋がります。さらに、どのようにするとそれらが達成するのかスタッフ同士でも共有しながら、一緒に考えていくことも重要です。 先の見通しがなくなってしまうと、目標を見失いやすく仕事をしている意味をもてずに離職に繋がる可能性も出てきてしまうでしょう。 近年では、美容師の離職率の高さが問題になっています。 理由はさまざまですが、オーナーとスタッフ同士が共通のビジョンを描けるよう、まずは温度差を埋めていくことも大切な開店前の準備作業のひとつです。 美容師育成マニュアルを作るメリット ではなぜ、美容師の育成マニュアルを作成すると良いのでしょう。メリットをあげながら改めて作成する意味を考えていきます。 ・価値観を統一できる マニュアルは、経営方針でもありますので共通の価値観を持たせるためにも役立ちます。マニュアルがない場合、接客にもばらつきが出てきてしまい結果としてお客様の信用度を落とすことになりかねません。 ・スタッフのスキル、能力の差がなくなる マニュアルという基準がない場合、スタッフのスキルや能力に差が生まれてしまう原因にもなります。 例えば、スタッフの中には、美容師の経験がある・ない場合とそれぞれありますが、全くない場合に見て覚える感覚だけの指導になってしまうと、成長の度合いにも結果として差が開いてしまい離職の原因にも繋がりかねません。 ある程度のスキルの差はどうしても出てしまいますが、基準をスタッフ全員がクリアできるよう準備しておきましょう。 ・基準があるためスタッフ自ら判断できる マニュアルがない場合、作業中に全て確認する作業が必要になりますし、基準を作ることで自ら判断できるようになったり、自信を持って作業にあたるれるようになります。 ・オーナーがいない時間でも安心 前述したように、マニュアルを通した経営方針がスタッフの間で浸透していることで、オーナーがいない時間帯でも安心して営業を任せていけます。 万が一、トラブルが起きた場合にも対応がしやすくなるでしょう。 このように、マニュアル作成には基準を設けることができるほか、オーナーが描くビジョンを伝え実行していく手段としても活用することができます。 また、今後誰とそれらを実行していくのか人材探しとして、求人媒体への情報配信も必要になってきます。 美容室のスタッフを増やすなら、求人媒体への情報配信も重要 最後に、美容室に特化した求人情報サイトを6つをご紹介いたします。 HoT PEPPER Beauty キレイビズ 美容師求人.com ビューティーキャリア リクエストQJナビ 美プロ ・HoT PEPPER Beauty HoT PEPPER Beautyは、美容院・美容室・ヘアサロンが探せる日本最大級の検索・予約サイトですが、求人広告も一緒に掲載されており、実際に来店されたお客様の口コミも見ながら検討できるので、お店のイメージを持ってもらいやすいのが特徴です。求人広告と一緒にお店の宣伝も兼ね掲載するのも良いかもしれません。 ・キレイビズ キレイビズは、スカウト登録や積極・オープニング採用など特集を設け情報を提供してくれる求人情報サイトです。 ・美容師求人.com 美容師求人.comは、年間11万人の美容師が利用中の日本最大級の美容師専門求人サイトです。初期費用0円で採用が決るまで発生せず、紹介料は採用後の最大3ヶ月間において返金保証制度があり安心です。 参考画像:https://hair-career.com/ ・ビューティーキャリア ビューティーキャリアは、初期費用や掲載料が無料で利用できます。美容師・美容院・サロンから直接メールを受けることができるスカウトサービスもあり求める人材を探しやすいサイトでもあります。 参考画像:https://beauty-career.jp/ ・リクエストQJナビ リクエストQJナビは、求人掲載・人材紹介・人材派遣サービスや就職フェア等の4つの採用サービスが用意されており、非公開での採用活動も可能です。 参考画僧:https://www.qjnavi.jp/kigyou ・美プロ 美プロは、月間300,000人が利用している美容求人サイトです。申し込みから最短3営業日で掲載が可能、専任担当がサイトの使い方から原稿作成までをサポートしてくれます。実際に利用された美容室のコメントも掲載されていますので参考されてみるのも良いでしょう。 求人媒体への配信の他、SNSや新卒採用には美容学生に向けたPRなども検討しても良いでしょう。また、美容室はコンビニ店舗よりも多く求職者に選ばれる美容室でなければ、今後の経営も難しくなってきます。 どのようにすると興味や魅力を持ってもらえ店舗の公式サイトにたどり着いてもらえるのか、集客方法と同様検討していく必要があります。 5.まとめ 本記事では、美容室の開業時に知っておきたいスタッフの育成方法と美容師に特化した求人媒体をご紹介いたしました。 前述したように美容室は店舗数も多いため、開業するにあたってはスタッフ育成にも力を入れながら、他店と差別化できるよう開店前からオリジナルのお店作りを検討する必要があります。どこに時間とコストをかけられるのか、早い段階から把握しながら進めていくと良いでしょう。 開店ポータルBizでは、開店準備をさまざまな面でサポートいたします。不安やこと、気になることがありましたぜひ開店ポータルBizまでご相談ください。2021/06/01
-
美容室におすすめのキャッシュレスシステム6選!美容室・サロンでのキャッシュレス決済は、お客様のニーズも高いので導入する店舗が増えています。 その一方で、初期費用や手数料を支払ってまで、導入する意味があるのかとお悩みの経営者の方も少なくありません。 そこで今回は、美容室・サロンにキャッシュレスシステムを導入するメリットや、おすすめのキャッシュレスシステムについて紹介したいと思います。美容室・サロンの経営者の方は、ぜひ参考にしてみてください。 美容室にもキャッシュレス決済が必要な時代 最近では美容室でも、クレジットカード、ICカード、QRコードなどを用いて支払いを行うキャッシュレス決済の普及率が上がっています。特に2020年以降、猛威をふるう新型コロナウイルスの存在により、キャッシュレス決済を導入する店舗が増えました。 コロナ禍の影響で、多くの接客業で非接触決済が求められており、美容室も例外ではありません。大手広告代理店の電通が行った調査によると、コロナ禍において約5割の人が、キャッシュレス比率が高まったと回答しています。 美容室にキャッシュレス決済を導入するメリット 美容室にキャッシュレスシステムを導入すると、どのようなメリットがあるのかを見ていきましょう。 レジ業務の効率化 キャッシュレスシステムの導入は、レジ業務の効率化に役立ってくれます。支払いをキャッシュレス対応にすれば、レジ締めやつり銭を用意する作業が必要ありません。 現金決済による金銭の受け渡しには意外と時間がかかりますが、キャッシュレス決済ならスピーディーに処理を行えるので、お客様を待たせることがありません。 レジ業務にあたる人手が足りていない場合、このメリットは大きいと言えます。 顧客管理・対応がスムーズになる キャッシュレスシステムの機能を活用すれば、顧客管理なども楽に行えます。事前予約・決済機能を活用すれば、お客様のスマホとつなげることも可能なシステムも登場しています。 キャンペーンのお知らせなどをプッシュ通知で行えば、来店頻度を高めることもできるでしょう。 また来店時にメニューの追加で会計額が上がった時にも、キャッシュレス決済なら手持ちの現金を気にすることなく利用できるので、顧客単価アップも期待できます。 人的ミスの防止 キャッシュレスシステムなら、金銭をシステムで管理するので人的ミスのリスクを回避できます。 現金管理を行った時に発生しやすいお金の受け渡しミスや、数え間違いを防止してくれるでしょう。 集客力アップ キャッシュレス決済の利用者には、ポイントやマイル還元を目的とする人も一定数存在します。カード会社や決済サービスごとにポイント還元を受けられるので、最近ではキャッシュレス決済に対応しているかどうかを基準にお店を選ぶ人も増えています。キャッシュレス決済に対応すれば、そういった層への集客効果が期待でき、顧客獲得の可能性が広がるでしょう。 コロナ感染予防対策 キャッシュレス決済は、新型コロナウイルス感染予防対策の一つとして、お客様に安心感を与えることができます。感染予防策の一つとして、多くの接客業ではキャッシュレス決済が推奨されています。お客様も感染リスクを避けるため、来店頻度が下がっているケースも少なくありません。しかしキャッシュレス決済を導入すれば、お店が感染予防対策をしっかり取っているというアピールにつながるでしょう。 キャッシュレス決済の種類 キャッシュレス決済には、大きく分けて「カード決済」と「スマホ決済」の2種類が存在します。それぞれの特徴を見ていきましょう。 カード決済 クレジットカード、交通系ICカード、流通系ICカードなどが該当する決済タイプです。 年代や属性を問わず保有率が高く、事前チャージなどの手間が必要ないので、高額決済にも利用できます。メニュー追加で支払額が上がりそうな時も、問題なく安心して利用できるでしょう。 また最近ではクレジットカードにも、コンタクトレス決済やタッチ決済といった非接触型決済も増えています。 スマホ決済 こちらはQRコード、バーコード決済、非接触決済といったタイプが該当します。 QRコード・バーコード決済は、お客様のスマホに表示されたコードを店舗が読み取るタイプや、店舗が提示したQRコードをお客様が読み込んで決済するタイプがあります。非接触決済は、店舗の端末にスマホをタッチさせて支払いを行います。 お客様が財布を用意する必要なく、スマホ一つで支払いが完了する便利な決済手段です。近年ではスマホ普及率の増加に伴い、比較的若い世代で利用率が増加しています。 美容室におすすめのキャッシュレスシステム6選 現在はさまざまなキャッシュレスシステムが登場しています。その中でも美容室におすすめのシステムを7つ紹介させていただきます。 楽天ペイ 初期導入費 無料 決済手数料 3.24% 入会手数料 無料 「楽天ペイ」は、店舗導入率・顧客利用率が共に高いシステムです。支払い方法は、店舗側が提示したQRコードをお客様がアプリで読み取り、決済を行うことになります。 導入費用は無料で、振込登録口座を楽天銀行にすれば、365日いつでも翌日自動で入金してくれます。入金は最短で翌日には自動入金されるので、安心して利用できます。 楽天ペイは、楽天市場や楽天トラベルで貯めた楽天ポイントを利用できます。そのため全国約1億人の楽天会員の人に訴求できる可能性があり、高い集客効果が期待できるでしょう。 Square 初期導入費 無料 決済手数料 3.25% 入会手数料 無料 「Square」はアメリカのキャッシュレス決済サービスで、2013年から日本にも上陸して利用されるようになりました。導入スピードや入金スピードが早く、パソコンやiOSなどの端末に専用のICカードリーダーを接続するだけで簡単に導入できます。対応プリンターを購入すれば、紙のレシートを発行することも可能です。申し込みはオンラインで行えて、初期費用・月額使用料などの固定費は無料となっています。 さらに売上情報や在庫情報を一元管理できるので、効率的に業務が進められます。お店でもECサイトでも、どちらで決済しても最短で翌営業日に入金されます。入金依頼は不要、振込手数料や事務手数料などの負担もありません。 Airペイ 初期導入費 0円 決済手数料 3.24% or 3.74% 運用費用 0円 「Airペイ」は、リクルート社が運営しているキャッシュレス決済サービスです。取り扱い可能な決済ブランドが多く、サポート体制も充実しているのが大きな特徴と言えるでしょう。 iOSとカードリーダー1台があれば、さまざまな決済に対応してくれます。たとえばクレジットカード、交通系電子マネーの他にも、「iD」「QUICPay」「Apple Pay」といった決済に対応しています。振込手数料はすべての銀行で0円なので、新たな銀行口座を開設する必要がありません。月額固定費も発生せず、申し込み審査が完了すれば、すぐに利用をスタートできます。 STORES 初期導入費 0円 決済手数料 3.24% or 3.74% 固定費用 0円 「STORES」は簡単操作でスピーディーな支払いが行えるキャッシュレス決済システムです。シンプルで分かりやすく、素早い決済処理によって、お客様を待たせることがありません。クレジットカードでは1回払い・2回払い・リボ払いに対応。交通系電子マネーはタッチするだけで決済でき、Suicaをはじめとした交通系電子マネーが利用可能です。交通系電子マネーの場合、決済端末にICカードをタッチするだけで決済が完了します。 さらにオンライン請求書を簡単に作成することも可能です。決済用のウェブページを作成してURLを送信するだけで、支払い場所がお客様に届けられます。手間のかかる請求書作成や、口座入金の確認作業から解放されるでしょう。 LINE Pay 初期導入費 0円 決済手数料 0円 ※2021年8月1日以降は2.45% 固定費用 0円 「LINE Pay」は、LINEが展開しているQRコード決済サービスです。LINE Payならクレジットカードを所有していない人でも、お手軽にキャッシュレス決済を利用できます。他のQRコード決済サービスと比べても、アプリ内決済の方法が豊富なのが特徴的です。加盟店の状況に合わせて、さまざまな決済方法が選択できるでしょう。 店舗側は、機器の設置や専用アプリの導入が必要ありません。申し込み手続きから審査が完了すれば、すぐに利用を開始できます。またLINE Payで確定済みの売上金は、入金申請機能を利用すれば、すぐに受け取りが可能です。 LINE Payの大きなメリットは、約8,100万を超えるLINEユーザーにアプローチできるという点です。LINE Payで支払いをすると、LINEユーザーにLINE Payボーナスが還元されるので、来店促進につながるでしょう。 メルペイ 初期導入費 0円 決済手数料 2.6% ※キャンペーン適用で0円 月額利用料 0円 「メルペイ」は、メルカリでの売上金が支払いに利用できる決済サービスです。売上金がない時にも、銀行口座から簡単にチャージすることが可能です。 支払い方法は、お客様がスマホに提示したQRコードを店舗側が読み取ることになります。店舗側は事前に店舗用アプリをインストールしておきましょう。会計時には店舗用アプリに金額を入力し、お客様のQRコードをカメラで読み取ってください。 メルペイの大きなメリットは、メルカリユーザーに訴求できるという点です。メルカリは2020年12月末時点で、月間利用者数約1,755万人という大きな市場に成長しています。メルペイでは売上金をそのまま買い物に利用できるので、メルカリユーザーにとって非常に便利な決済サービスになっています。メルカリユーザーに訴求できれば、高い集客力が期待できるでしょう。 美容室向けキャッシュレスシステムの選び方 キャッシュレスシステムは、各社によってサービス内容、使用できるキャッシュレス決済の種類が異なります。以下のような目的に合わせて選ぶようにしましょう。 キャッシュレス決済の種類で選ぶ 基本的に利用できるキャッシュレス決済の種類は、各社で異なります。たとえばクレジットカードには対応しているけど、電子マネーには対応していないという場合もあるでしょう。また交通系ICカードが未対応というケースもあります。美容室を利用するお客様の属性や、どんな種類のキャッシュレスシステムが求められているのかを踏まえた上で、必要に応じて選ぶようにしましょう。 サービス内容で選ぶ キャッシュレスシステムは、導入スピードの速さや入金サイクルなどが、各社によりさまざまです。どの項目を最優先するのかをよく考えた上で、最適なシステムを選んでください。万が一のトラブルに備えて、サポートが充実しているシステムを選ぶというのも良いでしょう。 コストで選ぶ キャッシュレスシステムは各社ごとに手数料や端末費用が異なります。 あらかじめどの程度のコストがかかるのかをよく計算した上で、必要予算内に留まるシステムを選びましょう。 まとめ 今回は美容室におすすめのキャッシュレスシステム7選を紹介しました。 クレジットカードや交通系ICカード、そしてスマホの普及によって、キャッシュレス決済のニーズが高まっています。2020年以降は新型コロナウイルスの影響もあって、今後はますますキャッシュレス需要が高まると予想されています。 キャッシュレスシステムの導入は、決済手数料などの費用がかかるかもしれませんが、長期的に見ればメリットが大きいと言えるでしょう。特にこれからの時代には、美容室でも積極的に取り入れていきたいサービスです。 美容室にキャッシュレスシステムを導入すれば、集客や顧客満足度アップといった効果も期待できます。今回解説したポイントを踏まえて、キャッシュレスシステムの導入を前向きに検討されてみては、いかがでしょうか。2021/05/31
-
美容室におすすめのWi-Fi10選!近年、飲食店や商業施設・病院などWi-Fiの設置は至るところで見られており、いつでもスマホで情報を受け取れるようになりました。 美容室でも同じく、お客様に待ち時間を有効に使って頂きたいとWi-Fiサービスを提供する美容室が増えています。 現在Wi-Fiを設置しているがこの機会に見直そうとご検討中の方や、これから設置をする方向けに設置するまでの一連の流れからメリット、注意点なども併せて解説していきますので参考にご覧ください。 美容室にWi-Fiを設置するまでの流れ まずは、Wi-Fiを設置するまでの流れをみていきます。 回線業者・プロバイダーを検討し契約 回線工事(開通まではプロバイダーによって~10日から1ヶ月ほど) 開通後使用可能 契約から実際に使用できるまでは、時間がかかる場合があるため余裕を持って検討すると良いです。 美容室にWi-Fiを設置するメリット 時間を有効に使っていただくことのほか、さまざまなメリットがあります。 ・集客効果に繋がる Wi-Fiを設置していることで、概要でも触れたようにお客さまが施術中の時間を有効に活用することができます。 そのためWi-Fiがある、ないとでは、集客効果にも差が出てくることが考えられるでしょう。 また、外国人観光客が日本に訪れて困ったことの中には、「無料公衆無線LAN環境」の設置ないことが「訪日外国人旅行者の受入環境整備に関するアンケート(平成30年調査)において明らかになりました。 いまはコロナ禍ということもありますが、今後を見据えたインバウンド対策にも有効的です。 ・お客様満足度向上 Wi-Fiを設置することで、タブレットによる雑誌やコミックの読み放題プランを提供することもできます。 通常の雑誌やコミックよりも種類が増えますし、毎月ごとの買い出しや処分の時間を削減することにも繋がるでしょう。 さらに、お子さま連れのお客様には動画を提供するなど、安心してその間施術して頂けることでお客様満足度向上にも繋がります。 ・キャッシュレス決済時の利用 近年では、キャッシュレス決済が充実しており支払い時に活用する方が増加しています。 通信制限を気にすることなくゆっくり決済ができるのは、お客様にとっても大きなメリットでもあります。 ・配線まわりがスッキリ Wi-Fiを設置することで、ごちゃつきがちの配線周りの見た目もスッキリしますし、掃除も楽になります。 この他にも、従業員の休憩時間の利用に充てることでリフレッシュ効果もあります。 近年では、スマホの普及に伴いWi-Fi目的で来店されるお客様も中にはいらっしゃるでしょう。一度アクセスされたお客様は、再度来店される可能性も高いためリピーター効果も期待できます。 サロン集客 鏡をデバイスに!ミラーロイドの仕組み・導入メリットを解説! 美容室におすすめのWi-Fi10選 ①ギガらくWi-Fi 接続台数 30台~最大100台まで 特徴 ・来店されたお客様が、誤って社内システムに接続しないよう、来 訪者用のネットワークに繋がるシステムになっている ・パスワードなどの設定に関しては、サポートセンターのみで変更 することができ安心 ・サポート体制が充実 おすすめ ・セキュリティー重視の方 ・サポートを手厚く受けたい方 ②プラットWi-Fi 接続台数 最大100台 特徴 ・メッシュWi-Fiと言われる、複数のWi-Fiルーターで死角のない シームレスなネットワークを構築させた次世代型 ・「タウンWi-Fi」との連携により新規顧客の開拓に繋がる ・店舗からの配信距離を設定するだけで、店舗案内やクーポンが自 動で配信される ・補償が充実 ・広いエリアで活用できる おすすめ ・Wi-Fi提供のついでに集客にも繋げたい方 ・お試しにレンタルから導入してみたい方 ③USEN SPOT 接続台数 126台(理論値)(2.4GHz 63台、5GHz 63台) 特徴 ・取り付けが簡単 ・快適な通信速度 ・プッシュ通知を利用して、お客にキャンペーンなど訴求できる ・Wi-Fi認証もメールアドレスなしで簡単 おすすめ ・通信速度にこだわりたい方 ・POSレジなどの業務機器とのセキュリティーも併せて万全にした い方 ④Wi2 Freeキット 接続台数 100台 特徴 ・初期費用は高めだが月々の費用が安い ・6ヵ国対応 ・いまあるインターネットに繋ぐだけで接続も簡単 おすすめ ・月々のコストを抑えたい方 ⑤FREESPOT 接続台数 最大256台 特徴 ・最大15分×4回=最大60分/日利用可能(フレッツスポットのユー ザーは時間制限なし) ・5ヵ国対応 ・複数台設置可能 おすすめ ・ビルなど階をまたいで営業をしている店舗(指定ポートに差し込 むだけで簡単に設置) ⑥DoSPOT 接続台数 最大122台 特徴 ・NTTメディアサプライズ社が提供しているので、NTT西日本の ホームページに掲載され集客に繋がる ・NTT光に契約している場合、月々の費用がコストが安い おすすめ ・西日本エリアの店舗 ⑦Fon ショップ株式会社 接続台数 最大50台 特徴 ・ダッシュボート機能があり、利用回数や国籍などのユーザーが確 認できるため、サービスの改善などに役立てられる ・利用料は初期費用のみで、月額費用がかからない ・世界中でのユーザーは3億人いるため、今後もインバウンド対策に も有効 おすすめ ・簡単にWi-Fiを導入したい方 ・インバウンド対策に力を入れたい方 ⑧ドコモ光ビジネスWi-Fi 接続台数 最大100台 特徴 ・大容量通信もスムーズ ・セキュリティーが充実 ・サポートが充実(トラブルを遠隔でサポート9 おすすめ ・快適な通信速度重視の方 ⑨UQWiMAX 接続台数 最大16台 特徴 ・申し込んで手元に届いたらすぐに利用可能 ・2.3年縛り期間があるため途中解約の場合19000円の解約金がかか る おすすめ ・とにかくすぐにWi-Fiを導入したい方 ・小規模店舗 ⑩SofutBanku光 接続台数 最大64台 特徴 ・プラン・オプションを一元化できる ・経理の作業がスムーズ ・充実したセキュリティー対策 おすすめ ・乗り換え時のコストを安く抑えたい方 美容室にWi-Fiを設置する注意点 ・セキュリティ問題 セキュリティ問題は、お客様に安全に使用していただくため万全な対策をしておきたいものです。 お客様用のWi-Fiネットワークを「ゲストネットワーク(ゲストポート)」にし、店舗用途は別のネットワークに設定するなど対策をすると良いでしょう。 導入の際には、ゲストポート機能を備えているルーターを選ぶようにすることをおすすめします。 ・通信速度や接続可能台数の確認 Wi-Fiを利用する場合は、ある程度通信速度も気にする必要があります。 ただ、同時に何台も利用している場合は速度が落ちる原因にもなってしまいますので、導入時にお客さまの来店数(予想される接続数)を含め快適に活用できるのか確認してしておくことも重要です。 ・「SSID」と「暗号化キー」の公表 メリットでもご紹介したように、Wi-Fiを導入後は集客に結びつく可能性もありますので、お客様に分かりやすく公表することが大切です。 POPやステッカーなどにし提示したり、集客のために活用しているSNSなどにもWi-Fiを設置していることをアピールすると良いでしょう。 美容室経営者が集客・売上アップのために取り組むべき3つのこと まとめ 本記事では、美容室におすすめのWi-Fi10選のご紹介や、設置までの一連の流れ、メリット、注意点なども併せて解説いたしました。 Wi-Fiを設置することで、待ち時間の有効活用や従業員の休憩時間のリフレッシュ、さらには離れた美容室同士で連絡を取り、オンライン上でお互いの技術を高め合うなど、店舗によって活用の幅も広がってくることでしょう。 しかし、最後に注意点としてもあげたように、セキュリティの問題など確認しておかなければならないこともあります。導入は考えているが、自分の店舗にどれがいいのか分からない、乗り換えを考えているが迷っている方など開店ポータルBizへお気軽にご相談ください。2021/05/31
-
飲食店舗は狭小物件が人気急上昇!店舗物件探しのポイント飲食店の物件探しは売上にも影響する部分にあるため重要です。立地条件やターゲット層を集客できるかを考慮したいところでしょう。 新型コロナウィルスの影響で、実店舗を持たないスタイルやテイクアウト専門店のような狭小物件が人気を集めています。 本記事では、今注目されている「狭小物件」についてご紹介します。これから店舗物件を探す方はぜひ参考にして下さい。 狭小物件とは 狭小(きょうしょう)物件とは、狭くて小さい物件を表しています。 一般的に、およそ15坪(50㎡)以下の土地に建つ住宅を指すことが多く、地価が高い都心部で多く見られます。 飲食店における狭小物件というと、3坪(10㎡)~10坪といった大きさの店舗を指していることが多いようです。 狭小物件の需要が高まっている理由 狭くても強い店の増加 狭小物件の店舗は数年前から飲食業界を賑わせており、狭小店舗でありながらも高い売上げを誇る店舗が増加しています。 例えば、3.7坪で月商350万円を売り上げる『アガリコ 餃子楼』は、出店場所は飲み屋街や繁華街の裏通りを選んで出店しています。 現在はコロナ禍で、顧客の密集自体は難しいものの、狭小店舗でも売上げを上げることが証明されたケースといえるでしょう。 テイクアウトやデリバリー需要の拡大 新型コロナの影響による度重なる外出自粛や時短要請で、イートイン以外のテイクアウトやデリバリー需要が急増しています。 イートインから、テイクアウトやデリバリーの専門店に変更する場合は、最小限の調理場等のスペースのみで運営が可能です。 今まで借りていた店舗物件を、厨房のみ間借りして営業を続けるといったケースも増えているのです。 ゴーストレストランの増加 メニューを専門化した形に業態転換する飲食店も増えているなど、コロナ禍で方向転換するケースが多くなっています。 たとえば実店舗を持たないゴーストレストランの出店です。作業の場所を共有で借りる場合などは、費用も大きく削減できるのが魅力です。 具体的には、調理に専念し、デリバリーに特化する形です調理スペースさえ確保できれば狭小物件であっても問題はないでしょう。 【ゴーストレストラン開業】自宅のキッチンをつかって営業は可能!? 狭小物件のメリット コストを抑えられる 飲食店にとっては、開業資金や初期費用、賃料や光熱費、人件費などを抑えられるというのは大きなメリットです。 店舗面積が狭ければ、家賃やランニングコストを抑えることができるので、トータル的に大きなコスト削減につながります。 狭小物件で営業を行うことで、全体的にコストを抑えることができるため、1坪あたりの生産性向上にもつながります。 サービスの質を高められる サービス面の質においても狭小店舗であれば絶対に必要なものが見えやすいので、余分なものを全てそぎ落とすことができます。 結果的に、自店のコンセプトや売りが明確化しやすく、サービスの質を高めることにつながるでしょう。 顧客とのコミュニケーションが高まる 店舗が狭いことで、スタッフと顧客との間の距離が縮まりやすくなり、コミュニケーションが生まれやすくなります。密にならない距離感であっても、狭小物件によって親しみやコミュニケーションが高まることで店のファンも付きやすくなるといえるでしょう。 【飲食店】テナント出店と路面店の違いとメリットデメリットの比較 【飲食店開業】優良な店舗物件を見つけるためのコツ 狭小物件でも集客を可能にするためのポイント 工夫次第で窮屈感を軽減 狭小物件で店舗経営を成功させるには、狭さを感じさせない工夫が不可欠です。 隠れ家風に演出したり、他店とは一風変わった雰囲気を醸し出すのもアイディア次第です。 セルフサービスやシステムの導入 狭小店舗ではスタッフの数も限られますし、オーナが1人で切り盛りするケースも多いでしょう。 セルフレジやキャッシュレス決済の導入などもコスト削減や業務効率化につながります。 【飲食店向け】コロナ禍でキャッシュレス化が加速!対応しない店舗の末路とは? 飲食店の物件探しに必要なポイント 情報収集 良い物件を見つけるためには、情報収集が大切です。 管理会社を尋ねたり、実際に狭小物件の飲食店でもチェックしましょう。 実際に飲食業界で働く人たちと意見交換できる場がある際は積極的に参加し、情報収集に努めましょう。 オンラインの活用 コロナ禍で不動産業界の内覧もオンラインサービスの導入が進んでいます。 複数の物件を短時間で見ることができるので、おおよその見当や物件の候補探しには有効的でしょう。 明確なコンセプト 狭小物件で店舗を開業する際、実店舗でもゴーストレストランでも全てに共通して言えるのが明確なコンセプトがあるかどうかです。 集客できるメニューや料金設定は大前提ですが、コンセプトにマッチする物件選びも重要です。 デメリットを強みに 狭小物件は、考え方次第では魅力や機能性がたくさん詰まっています。 これから飲食店の開業や業務転換を考えている場合はは、狭小物件を選択肢のひとつに検討してみてはいかがでしょうか。 開店ポータルBizでは、店舗物件探し、コスト削減、最適な集客方法についてのご相談を無料で承っております。ぜひお気軽にお問い合わせください。2021/05/27
-
エステの開業に必要な資格や開業手順と、利用できる助成金について解説エステの開業については、美容業界を経験したのちにエステを開業させるというケースも増えつつあります。 現在はセルフエステなどの普及も広まり、お客様のニーズに合わせた幅広い業務形態で展開されているエステ業界。 しかし、エステサロンでの勤務経験や技術はあっても、「開業」となると何から始めたらいいのかわからない方も多いかもしれません。 今回は、エステの開業に必要な資格や開業手順を中心に、エステの開業を検討している方が活用したい補助金・助成金情報もご紹介していきます。 エステの開業に必要な資格 エステを開業するために必要な国家資格やライセンスはありません。現在は、独学でエステを学び、個人的に開業している人が多くなってきているのも、資格や免許が必要ないからという理由が多いようです。 しかし民間が発行している資格はあります。 開業するのに資格が不要とは言え、何らかの肩書きを持っておく方が有利となるでしょう。 民間で運営するエステティック協会等の証明書を店頭に掲げていると、お客様の安心感も高まりますし安心感や信頼度にもつながります。 >エステを開業するメリットは?利用できる補助金や集客方法を解説 エステの開業手順 エステを開業するために必要なものとしては、税務署に提出する開業届のみです。 開業届とは、個人で新たにお金を生む仕事を始めたら開業準備から1カ月以内に税務署へ届出が必要な書類です。 ここでは、エステを開業させるまでの一般的な手順をご紹介します。 ①コンセプトの設定 まずは、コンセプトを設定することからスタートします。具体的なコンセプトが明確になっているほど、自分が理想とするサロンに近づくため、1年以上前から準備を始めているケースが多いようです。 自分の強みを分析した上で、経営理念や今後の方針を決定します。周囲にある競合エステと差別化できるようコンセプトを明確化していきましょう。 また、どんな地域で、どんなお客様が想定されるのかなど、地域のニーズに合った開業のリサーチや、マーケティング方法の研究も必要です。 ②事業計画書の作成とサービス設定 次に事業計画書を作成しましょう。 事業計画書は経営の基盤になるだけでなく、銀行のような金融機関や公的機関からの創業融資や助成金・補助金を受ける際にも必要になります。 開業時の資金計画や調達の際にも役立つため、多少手間がかかっても作成しておくと後から活躍するシーンが多く助かるでしょう。 ここで、自店舗のサービスや料金設定も考えていきます。価格は一度決まってしまうと、開業後に値上げすることが難しくなりますので、長期的な視点で考えることも大切です。 ③サロン物件探し 並行してサロン物件を探します。まずは、サロン開業に必要となる資金の計算を行いましょう。 必要となる開業資金額は、サロンの経営スタイルやサロン物件の種類、立地などによって異なります。 エステサロンは、立地によって期待できる収益が大きく変わるケースも多いので、競合や周囲の状況を事前に調べておきましょう。 ④資金調達 資金調達について、活用できる助成金や補助金は積極的に利用したいところです。 助成金や補助金の利用は条件によって異なるため、開業前から綿密に計画しておきましょう。 ⑤内装工事施工 内装工事を行う場合には、事前に物件の条件を確認しておきましょう。理想のサロンを作り上げるため、サロン内の動線も視野に入れた計画を立てます。 資金的な問題で、レンタルサロンを活用するケースもあるでしょう。レンタルサロンでの開業からスタートし、ある程度、収益を確保して軌道に乗ったあとに改めて物件を借りるというのも事業計画のひとつです。 もし、レンタルサロンで内装を変えられない場合でも、小物やアイテムも含め、統一感や落ち着ける雰囲気のサロンを目指しましょう。 ⑥販促計画と告知準備 ここまで来たら開業間近です!オープン前にサロンの告知や集客につながる広告の準備を強化しましょう。 限られた予算の中で効率よくやりくりするためにも、コストの低い広告媒体を優先して利用することをおすすめします。 現在の情報発信ツールはSNSが主流ですので、インスタグラムやTwitterの店舗専用アカウントの運用も始めると良いでしょう。! ⑦オープン コンセプトの設定から、オープンまでは概ね1年くらいかかるのが平均的な期間になります。 期間や時間は人によって差が生じますが、余裕を持った開業準備と心構えが必要になるでしょう。 エステの開業時に利用できる助成金・補助金について エステを開業時、多くのオーナーにとって悩みの種となるのが「資金調達」ではないでしょうか。そこで検討したいのが補助金や助成金の活用です。 具体的な内容や手続きの方法が分からないといった理由で、選択肢から外れてしまうケースも多いでしょう。 助成金と補助金の違い 結論としては、まずは助成金の申請を優先し、ある程度開業資金を確保するなどの段階を踏んでから補助金の申請を検討することをおすすめします。 以下で助成金と補助金の違いを理解しておきましょう。 助成金 助成金とは、返済の必要がない資金を指します。新たに従業員を雇用したり、研修や教育を行う等、適切な雇用を作れると判断した事業所に交付される支援金を指します。助成金は受けとるための要件が決まっているので、それを満たしていればほぼ支給されます。 補助金 補助金は経済産業省や中小企業庁が取り扱っている融資・補助金で、助成金と同じく返済は不要です。助成金と補助金の最大の違いは、助成金は申請の条件を満たしていれば受給することができるのに対し、補助金は申請条件が合致していても、審査の結果によっては受給できない可能性があるというところです。 【助成金の種類】 助成金は複数種類ありますが、ここではエステサロン開業時に役立つ助成金の種類をピックアップしてご紹介いたします。 キャリアアップ助成金 キャリアアップ助成金は、いわゆる非正規雇用労働者の企業内でのキャリアアップを促進す るため、正社員化、処遇改善の取組を実施した事業主に対して助成する制度です。 例えば、アルバイトやパートなどの有期雇用スタッフを、正規に雇用した場合に受給できる「正社員化コース」では、スタッフ1人あたり57万円を受け取ることができます。 人材開発支援助成金 人材開発支援助成金は、従業員のキャリア形成を促進する仕組みを整えているエステサロンに対して支給される助成金です。従業員の技術訓練やセミナーへの参加、語学の習得などに活用できます。 地域雇用開発助成金 地域雇用開発助成金は、地域の雇用を拡大させることが目的の制度です。 指定内の地域にエステサロンを開業した場合に受け取れる助成金で、厚生労働省のホームページに対象地域が掲載されています。サロンの場所が該当する場合は申請をおすすめします。 自治体独自の助成金 厚生労働省が管轄する助成金以外にも、各自治体でも独自でおおこなっている助成金制度があります。 例えば、東京都の「働き方改革助成金」は、フレックスタイム制や短時間勤務制度などを採用することで助成金が受け取れます。それぞれの自治体によって、申請条件や金額が異なるため、地域の助成金も調べてみましょう。 【補助金の種類】 補助金は、設備投資をサポートすることを目的に支給されるお金となりますので、事業の拡大や成長させるためのシステムの導入には補助金を活用することができます。 IT導入補助金 IT導入補助金はその名の通り、IT関連の補助金です。 エステ経営においては、ホームページ作成・予約ソフトの導入・POSレジシステムの導入・財務管理システムなどの導入などの資金として使うことができます。 この補助金は審査が通った後に実際の導入をすることができるため、予算がない場合でも先立つお金が用意できないときでも申請することができます。 小規模事業者持続化補助金 こちらは事業を持続させるための費用として使うことができる補助金です。 サロン経営では顧客獲得のためのチラシ作成費用・バリアフリーを目的とした改装費用・展示会への出店費用・新規顧客獲得のための設備投資などに使用できます。 ものづくり補助金 ものづくり補助金は「中小企業が単独では実施することができないブランド化戦略・新商品開発・生産プロセスの改善などに活用することができる」と定義されている補助金です。 エステ経営はサービスを提供するものですが、新規商品やメニューの開発・宣伝・販促費としてこの補助金を使うことができます。 自治体の補助金 各自治体によっては、特色のある補助金を用意しているとこがあります。エステを管轄している自治体がどんな補助金を用意しているか一度調べてみるといいでしょう。 >2020年 美容室・サロン経営者が申請すべき助成金・補助金はこれ!【相談無料】 エステの開業時に助成金・補助金を使って導入できるサービス POSレジ 様々な業態で活用されているPOSレジですが、POSアプリ型は導入コストが低く、設置スペースも取りませんので、エステサロンのイメージに合わせた店舗に馴染みやすい統一感を演出することができます。 商品管理機能がついたPOSアプリであれば、会計時の商品販売状況と在庫管理が連動します。施術のために必要な商品の状況がひと目でわかるので、商品管理に使っていた時間の削減にもつながります。 >小規模飲食店におすすめのタブレットPOSレジ5選 顧客管理システム 顧客管理システムを活用して、どのお客様がどのくらい来店しているか、これまでどのような施術をしたかなどのデータがすぐに把握することが大切です。 現在は、POSレジ(POSアプリ)に顧客管理機能が備わっているものが主流となっています。POSアプリの顧客管理機能を使えば、データ管理に割く時間が短くなります。 スタッフごとの売り上げ管理機能なども活用すれば、お客様の満足度を高めるサービスの提供にもつながります。 予約システム 大手ポータルサイト経由からの予約は便利な半面、多くの競合店の情報も掲載されているため、顧客の定着やリピーター獲得に関しては 課題があります。 自社独自の予約システムは、予約の取りこぼし軽減と口コミ拡散で集客率や売上アップが見込めるでしょう。ポータルサイトに頼らない集客を考えていきたいエステ店におすすめのシステムです。 >サロン・店舗の予約受付はLINEを活用するのがおススメ! SNS運用代行 SNSを上手に活用できれば、お客様との接点を増やせるということです。 広告費をかけずに集客を目指すならSNSの活用がおすすめです。instagramやGoogleアカウントの運用代行サービスを利用することで、リピーターを含む集客率のアップが見込めます。 人材紹介サービス 即戦力を求めた人材採用を検討する場合には、人材紹介サービスを活用することで、自店舗にマッチする優秀な人材を探すことができます。 経験者募集や外国人採用など、職種・業種ごとに、採用や人材育成に力を入れている人材派遣型や紹介型など、独自のウリを持つ人材紹介サービスの需要が高まっています。 感染症対策サービス コロナ禍では、感染症対策に力を入れたエステサロン作りは必須です。 空気清浄機や検温設備、消毒設備の導入等のウイルス対策は欠かせません。エステの施術では実際に顧客に触れるため、とくに衛生対策や感染防止対策を徹底する必要があるでしょう。 店舗や法人用として展開されている除菌グッズや設備もチェックしておきたいところです。 >【美容室開店】コロナ禍の意識調査からみる開店準備ポイント! まとめ エステを開業する場合、事業計画の段階からしっかりと開業手順をおこなっていきましょう。そして、利用できる助成金や補助金はどんどん活用したいところです。 コロナ禍でストレス解消や癒しが求められる現在、エステ業界の需要はさらに高まっていくことが予想されています。 これから開業をお考えの方は、他店と差別化を図りお客様に支持されるエステサロン運営を行っていきたいですね。そのためにも、事業計画の段階からしっかりと開業手順をおこなっていきましょう。そして、利用できる助成金や補助金はどんどん活用していくためにも情報のアンテナは張っていきましょう! 開店ポータルBizでは、お店にあった助成金や補助金探しをお手伝いしています。 また、店舗運営にかかるコスト削減のほか、地域やお店にあった集客方法・HPやSNS運用についてのご相談を無料で承っております。ぜひお気軽にお問い合わせください!2021/05/24
-
コロナ禍の飲食店集客のアイディアと成功事例を徹底解説コロナ禍の中、依然として厳しい状況にある飲食店は、通常営業に戻れる日は来るのかと不安に感じている方も多いでしょう。 本記事では、コロナ禍で集客に苦戦している飲食店の方々に向けて、コロナ禍ならではの飲食店の集客方法を事例と共に解説していきます。 ニューノーマルな日々を受け入れ、新たな集客方法を実践してみてください。 コロナ禍の飲食店の現状 売上は前年比30%減 2020年8月に行われた総務省統計局の調査によると、飲食を始めとするサービス業の売上はコロナウイルス蔓延前の前年度と比べ、33.4%まで減少しました。 (出典:サービス産業動向調査 調査結果) 宴会や大人数会食の自粛要請や、在宅ワーク推奨によって外食する機会が減った方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 今もなお減少傾向にあり、13か月連続で減少しています。 (出典:サービス産業動向調査 調査結果) 営業自粛や営業時間短縮の影響 飲食店の中でも酒類を提供している「パブ・居酒屋」業態の売上が深刻な落ち込みをみせていることは、日々の生活や目にするニュースで多くの人が感じていることでしょう。 実際に、コロナウイルス蔓延前の年と比べ、90.3%も売上が落ちたというデータもあります。 (出典:データに見る新型コロナウイルスが飲食店に及ぼす影響と支援についてー テーブルチェック) 様々な助成金や支給金などの制度がありますが、営業自粛や営業時間短縮の影響は売上に顕著に表れており、常に対策を取っていかなくてはなりません。 集客とは? 「集客」とは、自社や店舗が提供するサービスに、お客様を集めるための仕組みや方法を指しています。 また集客をする際は、お客様を 無関心層:自社や店舗のサービスを知らない 見込層:自社や店舗のサービスを知っているが利用していない 顧客層:自社や店舗のサービスを利用したことがある、もしくはしている のように分類し、それぞれに合った集客方法を考えます。 さらに細かくターゲットを分類しアプローチをかけることで、より効果的な集客を発揮することができるでしょう。 飲食店の集客アイディア 飲食店の集客アイディアは主に下記の6点があげられます。 看板設置 チラシ グルメサイトへの情報掲載 SNSの活用 メルマガの配信 自社ホームページの解説 看板設置 基本的に地域の方限定になりますが、既存顧客にも、潜在顧客にもアプローチをかけることができます。 店舗の周りを通行する人に、興味を持ってもらえるかは看板の出来次第といっても過言ではありません。 最近では、ディスプレイ上で写真や動画を配信することが可能な「デジタルサイネージ」と呼ばれる看板もあります。 どのような看板が店舗に合っているのかわからない方は、サポートをさせていただきますので、お気軽に開店ポータルBizまでお問い合わせください。 チラシ チラシは、利用客が住むエリアで効率よく宣伝できる方法の1つです。 数多ある飲食店のなかで、自店だけを宣伝できるというメリットもあります。 配布する相手と接触をしてしまうという懸念があるため、昨今の状況ではより一層の工夫が必要となりますが、使い方次第で地域に密着した集客が見込めるでしょう。 グルメサイトへの情報掲載 グルメサイトへの掲載は、飲食店の約70%が行っているとされています。クックビズ総研の調査によると、利用率最多の関東エリアは84%という数字が出ました。 (出典:飲食店の7割が活用!気になるグルメサイト利用実態と口コミの信頼性) 実際、店舗へ足を運ぶ前にグルメサイトに目を通し、そこから情報を得たり予約をする方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。 ある程度の掲載料がかかってしまいますが、なにより多くの消費者へ認知度を高めることができます。 不特定多数の人が閲覧可能なグルメサイトは、初回来店理由としても取り上げられることが多く、飲食店の集客方法として有効的です。 ■開店ポータル 開店ポータルでは、飲食店の情報掲載を無料で行っております。 Instagramも活用しながら、店舗情報をPRさせていただきます! さらに、スタートアップや運用に関する課題も一緒に解決いたします。 無料相談を実施しておりますで、お気軽にお問い合わせください。 SNSの活用 無料で始めることができるSNSは、アクティブユーザーも多いことから、近年多くの店舗で利用されています。 利用するSNSによって特徴が異なるので、一つずつ解説していきます。 店舗に合ったSNSを活用してみてはいかがでしょうか。 ■Instagram Instagramを使った集客は、店舗の公式アカウントを作成し、写真や動画を上げて集客する方法です。 一番の特徴に、投稿に合わせて「#(ハッシュタグ)」が付けられることが挙げられます。 ハッシュタグ検索をすると、そのハッシュタグが付けられた投稿が一覧表示されるため、そこからのユーザー流入も期待できます。 飲食店を探すツールとして多くのユーザーが利用しており、飲食店の集客とし近年とても注目されています。 開店ポータルBizではInstagramを使った集客のサポートをいたします。 必要に応じて自動運用システムのご提案などもさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。 >>飲食店経営におすすめ!Instagramを活用した集客法と効果的な運用ツール【相談無料】 ■LINE公式アカウント LINE公式アカウントとは、コミュニケーションアプリ「LINE」を通して、企業や店舗がユーザーとコミュニケーションをとることができるサービスです。 LINEを毎日利用するユーザーは国内ユーザー8,600万人のうち80%を超えています。 (出典:【公式】LINE公式アカウントを無料で開設|主な機能や導入効果まで) 多くの方が日常に取り入れているアプリケーションを経由して店舗の情報を流すことで、より親密な関係を築けるのではないでしょうか。 期間限定商品やクーポン情報をダイレクトにユーザーに届けることができるため、視覚的な訴求性はどのSNSよりも期待できるでしょう。 >>【店舗集客】LINEを使った集客術とおすすめツールを徹底解説! メルマガの配信 メルマガは、定期的に配信するEメールや手紙で、ユーザーに店舗を利用していただくきっかけを作る集客方法です。 ユーザーの配信先情報が必要なため、一度利用したことがあるユーザー向けにリピートを促す際に使われることが多いでしょう。 料理の写真やクーポンなど、多くの情報を一括で配信できる点が特徴です。 また、メルマガの配信に特化したサービスを利用することで、性別や年齢など設定した条件に当てはまるユーザーのみに配信することも可能です。 利用の際は、ぜひ活用してみてください。 自社ホームページの開設 自社のホームページを開設することで、提供しているメニューなど店舗情報を、自由に投稿することができます。 より一層店舗に合わせたものや、オリジナリティあふれるものを作成したい方におすすめです。 Knocknoteの調査では、店舗のホームページをクリックするユーザーの割合は、グルメサイトやGoogleマップに次いで約20%という数字が出ています。 (出典:WEBマーケティングからみた飲食店が情報サイトだけでなくホームページを持つべき5つの理由) 多少の手間はかかりますが、ブランディングのしやすさはとても魅力的です。 コロナ禍の飲食店集客で必要なこと コロナ禍の飲食店において必要な集客とは、下記の3点があげられます。 安全性を確認できていること 自宅に居る人に店舗の認知をさせることができること テイクアウトやデリバリーの活用 安全性を確保できていること マスクを付けて生活することが当たり前となり「マスクをしていない方は入店拒否」という看板を目にすることも多くなってきました。 多くの方が敏感になっている昨今、 こまめな喚起 入店時の検温 アルコール消毒 3密を避けた店舗設計 はマストな項目です。 開店ポータルBizでは、検温ツールや店内消毒、また衛生管理に関するお悩みのご相談を承っております。ぜひお気軽にご連絡ください。 自宅に居る人に店舗の認知をさせることができること コロナウイルス蔓延により、例年より「おうち時間」が増えています。 店舗を通りかかった方向けや、周辺地域の方向けの集客ももちろん大切です。 ですがそれ以上に、自宅に居る人にいかに認知してもらえるかが重要になってくるのではないでしょうか。 ユーザーが自宅にいながら店舗認知を図れる、SNSやグルメサイトの掲載に力を入れるとよいでしょう。 テイクアウトやデリバリー テイクアウトやデリバリーを活用することもおすすめです。 「おうち時間」が増えているなか、テイクアウトやデリバリーしたものを自宅で食べる傾向にあり、その売り上げはコロナウイルス蔓延前と比べると、増加傾向にあります。 デリバリー各社に手数料を払うデメリットはありますが、新規顧客層に向けてアプローチすることができ、更なる集客が見込めるでしょう。 >>人気のデリバリーサービス7つを徹底比較!結局おすすめは?【加盟店向け】 コロナ禍で集客に成功している飲食店の事例 様々な角度から飲食店の集客について解説してきました。 続いて、実際にコロナ禍で集客に成功している飲食店を見ていきましょう。 牛角 大手焼肉チェーンの「牛角」では、SNSを通してキャンペーンの告知や、クーポンの配布を行っています。 実際に、「いい肉の日」と題して11月29日から1か月間お得なセールを行いました。 SNSでの情報配信時間をお昼時にするなどの工夫を行い、そのお客様を集中的に集める集客が話題となり、注目を集めています。 居酒屋一休 関東を中心に店舗展開をする「居酒屋一休」では、メルマガとSNSを使い分けて集客を行っています。 お店の情報がほしいリピート顧客層にはメルマガへの登録を促し、登録者限定のクーポンを配信することで特別感を演出します。 また、新規顧客へはSNSからの流入を狙い、積極的にアプローチをかけます。 どれか一つではなく、層に合った集客方法をそれぞれ行うことも、大切ではないでしょうか。 和牛と魚貝 おへそ 浜松に店舗を構える「和牛と魚貝 おへそ」は、コロナ禍でも赤字になることなく営業を続けています。 スタッフのマスク着用や店内のアルコール消毒、また3密を避けた店舗設計という基本的な点はもちろん行っています。 自粛後にはカウンター・広間・個室でそれぞれ1日1組限定の営業を開始し、グルメサイトやSNSで発信しました。 さらに、卒業や入学のシーズンにはオードブルやお弁当のテイクアウトも開始し、地元の人から多くの注文が入ったそうです。 その場の状況に合わせて営業形態を変化させたことで、赤字になることなく営業を続けられているのではないでしょうか。 コロナ禍の飲食店集客なら開店ポータルへ コロナ禍の飲食店集客について、様々な角度から解説してきました。 とても大変な時期ですが、そんな時だからこそ新しいことに挑戦し、新たな発見があるかもしれません。 ニューノーマルな日々を受け入れ、新たな集客方法を実践してみてはいかがでしょうか。 開店ポータルでは、コロナ禍の飲食店集客をサポートさせていただきます! 集客・売上アップ・業務効率化など様々な角度からのサポートが可能ですので、お困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください。2021/05/21