集客方法・HP制作
SNSユーザーを集客!「レポハピ」ってどんなサービス?
近年、FacebookやTwitter、Instagramなどが普及し、SNSによる口コミの影響力や拡散力はとても大きくなっています。最新情報のお知らせやメニュー紹介をしてホームページ代わりに使用したり、集客ツールとして宣伝に使っているお店も多いです。
なかにはSNSを利用して一気に人気が出たところもあります。今や、行列必至の人気店となる鍵はSNSユーザーが握っていると言っても過言ではありません。
そこで今回ご紹介したいのが、飲食店とSNSユーザーを引き合わせるマッチングサービス・レポハピです。SNSの利用頻度が高いユーザーの中から、飲食店のターゲット層にぴったりの人を選んでお店に招待することで、SNS拡散を期待できる仕組みとなっています。
レポハピ公式Facebook:https://ja-jp.facebook.com/repohappy/
なかにはSNSを利用して一気に人気が出たところもあります。今や、行列必至の人気店となる鍵はSNSユーザーが握っていると言っても過言ではありません。
そこで今回ご紹介したいのが、飲食店とSNSユーザーを引き合わせるマッチングサービス・レポハピです。SNSの利用頻度が高いユーザーの中から、飲食店のターゲット層にぴったりの人を選んでお店に招待することで、SNS拡散を期待できる仕組みとなっています。
レポハピとは?

レポハピとは、サイト上にお店の情報や取材記事を掲載したり、ターゲット層となるユーザーに直接アタックできるサービスです。「招待状」というかたちでアプローチをかけることによって来店やSNSへの投稿が期待できるため、宣伝や集客効果を見込めます。
このサービスのポイントはメリットがあるのはお店だけではないということ。招待を受けたユーザーはお得なクーポンをもらえたり、SNSの投稿を充実させられます。
相互にうまくメリットが生じるため、より高い効果が期待できるのです。
このサービスのポイントはメリットがあるのはお店だけではないということ。招待を受けたユーザーはお得なクーポンをもらえたり、SNSの投稿を充実させられます。
相互にうまくメリットが生じるため、より高い効果が期待できるのです。
レポハピの仕組みとは?
では具体的に、どのような流れで飲食店とSNSユーザーを引き合わせるのでしょうか。
ステップ1.紹介記事の掲載でお店をアピール
ステップ2.オリジナル特典付きの招待状を送信
ステップ3.招待状を受け取った会員から予約が入る
ステップ4.アンケート回答やSNS投稿の期待
上記の4つのステップにしたがってご説明していきます。
ステップ1.紹介記事の掲載でお店をアピール
まずは担当ライターによる取材を受け、PR記事を作成します。そのお店ならではのこだわりやおすすめメニュー、内装や雰囲気など、お客様にアピールしたいことをしっかりと伝えられます。
記事はレポハピのサイト内に掲載されます。TwitterやFacebookで簡単にシェアできるので、SNSで拡散してもらうのにぴったり。会員以外も見られるコンテンツとなっているため、多くの方にお店を知ってもらえるチャンスです。
ステップ2.オリジナル特典付きの招待状を送信
次は、お店に来てほしい会員に招待状を送ってアプローチをかけましょう。その際、招待状を受け取った方限定の特典をつけておきます。そうすることで、「行ってみよう」と思ってもらいやすくなるのです。
招待状を送る会員は、年齢層や性別、職業、お店選びの傾向や食の好み、よく行く場所など、細かい条件を設定して検索可能。お店のターゲット層にぴったりの会員に、直接アプローチすることができる仕組みとなっています。
ステップ3.招待状を受け取った会員から予約が入る
興味を持ってもらえれば、招待状を受け取った会員から予約が入ります。ネットからのみとなっており、メールで通知が来るため見逃す心配もありません。詳細情報はお店の管理画面から確認が可能です。
会員の傾向や好みにもマッチしたお店に招待しているので、お客様にもメリットを感じてもらいやすくなっています。そのため、予約は比較的入りやすいです。
ステップ4.アンケート回答やSNS投稿の期待
来店してくれた会員には後日、満足度に関するアンケートが実施されます。良かった点や気になるところなどリアルな声が聞けるので、今後のお店づくりに役立てることができます。また、気に入ってもらえれば自身のSNSに投稿してもらえることも。それが、新たなユーザーが来店するきっかけに繋がっていくのです。
アンケート回答やSNS投稿はあくまで任意ですが、会員は元々SNSの利用頻度が高い方ばかり。そのため回答率は60%以上、投稿率は40%以上の結果が出ています。受け身になるだけでなく、つい投稿したくなる仕組みをお店側がつくっていくことも大切です。
通常のグルメサイトや情報サイトのように、店舗の情報や紹介記事を掲載するだけでも宣伝効果はあります。しかしそこにプラスアルファで、お店からアプローチをかけられるのがレポハピの大きなポイント。ターゲット層にアピールすることでより効果的に宣伝ができる仕組みとなっているのです。
ステップ1.紹介記事の掲載でお店をアピール
ステップ2.オリジナル特典付きの招待状を送信
ステップ3.招待状を受け取った会員から予約が入る
ステップ4.アンケート回答やSNS投稿の期待
上記の4つのステップにしたがってご説明していきます。

まずは担当ライターによる取材を受け、PR記事を作成します。そのお店ならではのこだわりやおすすめメニュー、内装や雰囲気など、お客様にアピールしたいことをしっかりと伝えられます。
記事はレポハピのサイト内に掲載されます。TwitterやFacebookで簡単にシェアできるので、SNSで拡散してもらうのにぴったり。会員以外も見られるコンテンツとなっているため、多くの方にお店を知ってもらえるチャンスです。

次は、お店に来てほしい会員に招待状を送ってアプローチをかけましょう。その際、招待状を受け取った方限定の特典をつけておきます。そうすることで、「行ってみよう」と思ってもらいやすくなるのです。
招待状を送る会員は、年齢層や性別、職業、お店選びの傾向や食の好み、よく行く場所など、細かい条件を設定して検索可能。お店のターゲット層にぴったりの会員に、直接アプローチすることができる仕組みとなっています。

興味を持ってもらえれば、招待状を受け取った会員から予約が入ります。ネットからのみとなっており、メールで通知が来るため見逃す心配もありません。詳細情報はお店の管理画面から確認が可能です。
会員の傾向や好みにもマッチしたお店に招待しているので、お客様にもメリットを感じてもらいやすくなっています。そのため、予約は比較的入りやすいです。

来店してくれた会員には後日、満足度に関するアンケートが実施されます。良かった点や気になるところなどリアルな声が聞けるので、今後のお店づくりに役立てることができます。また、気に入ってもらえれば自身のSNSに投稿してもらえることも。それが、新たなユーザーが来店するきっかけに繋がっていくのです。
アンケート回答やSNS投稿はあくまで任意ですが、会員は元々SNSの利用頻度が高い方ばかり。そのため回答率は60%以上、投稿率は40%以上の結果が出ています。受け身になるだけでなく、つい投稿したくなる仕組みをお店側がつくっていくことも大切です。
通常のグルメサイトや情報サイトのように、店舗の情報や紹介記事を掲載するだけでも宣伝効果はあります。しかしそこにプラスアルファで、お店からアプローチをかけられるのがレポハピの大きなポイント。ターゲット層にアピールすることでより効果的に宣伝ができる仕組みとなっているのです。
レポハピに登録するとこんなメリットが!

レポハピをおすすめする理由は、以下の2つのメリットにあります。
1.大手チェーン店でなくても知ってもらえるチャンス!
2.月々0円から始められる従量課金制
お店のターゲット層にあわせた効率的な集客が可能なため、オープンしたばかりでまだ知られていないお店や宣伝費をあまりかけたくない個人経営店でも、お客さまに簡単に知ってもらうことができます。
また、大手チェーン店に比べて、オリジナリティのあるお店の方がSNSに投稿してもらいやすい傾向にあります。たとえば、チーズ専門店やパクチー専門店など一つの食材に特化したお店、ペットと一緒に食事が楽しめるペット同伴型のお店などです。明確なコンセプトや特定のターゲット層があるところにぴったりのサービスとなっています。
グルメサイトや情報サイトに掲載するとなると気になってくるのが、やはり費用。レポハピは従量課金制を導入しており、アクセスしたユーザーの人数に応じて費用が発生します。
1人がアクセスするごとに料金がかかりますが、同一月内に同じ人が2回以上アクセスしてもカウントは1回となります。もしも1ヶ月間アクセスがなければ月額料金は0円。成果がないのに掲載費だけ払い続けるといった心配もいりません。
反対に、アクセス数があまりにも多いとかえって高くついてしまうのではと思った方もご安心を。上限金額が設定されているので、高額請求になることもありません。一番お得な格安プランなら、最大3,500円でサービスを利用できます。
通常のグルメサイトや情報サイトであれば、成果に関わらず毎月掲載量が発生してしまいます。しかしレポハピなら、成果に見合った料金だけで済むので効率の良い情報掲載が可能です。
レポハピでは、求人情報を掲載してスタッフを募集することもできます。お店の情報や紹介記事があるため、応募者はお店の雰囲気がイメージしやすく選びやすいメリットがあります。
社員やアルバイトなど雇用形態の制限はなく、職種は5つまで可能。いつでも編集できるので、募集内容の変更があればリアルタイムで更新できます。掲載期間の制限はなく、納得するまで求人活動を続けられます。
こちらのサービスも基本機能に含まれているため、プラスで料金がかかることはありません。
情報を掲載して見てもらえるのを待つのではなく、自らアプローチできることが強みのレポハピ。上限つきの従量課金制のため費用負担も少なく、“集客に悩んでいるけれどあまりお金はかけたくない”というオーナーにもぴったりです。
導入を検討されている方はぜひ、開店ポータルにお問い合わせください。
>>レポハピに関するお問い合わせはこちらをクリック!
1.大手チェーン店でなくても知ってもらえるチャンス!
2.月々0円から始められる従量課金制
1.大手チェーン店でなくても知ってもらえるチャンス!
また、大手チェーン店に比べて、オリジナリティのあるお店の方がSNSに投稿してもらいやすい傾向にあります。たとえば、チーズ専門店やパクチー専門店など一つの食材に特化したお店、ペットと一緒に食事が楽しめるペット同伴型のお店などです。明確なコンセプトや特定のターゲット層があるところにぴったりのサービスとなっています。
2.月々0円から始められる従量課金制
1人がアクセスするごとに料金がかかりますが、同一月内に同じ人が2回以上アクセスしてもカウントは1回となります。もしも1ヶ月間アクセスがなければ月額料金は0円。成果がないのに掲載費だけ払い続けるといった心配もいりません。
反対に、アクセス数があまりにも多いとかえって高くついてしまうのではと思った方もご安心を。上限金額が設定されているので、高額請求になることもありません。一番お得な格安プランなら、最大3,500円でサービスを利用できます。
通常のグルメサイトや情報サイトであれば、成果に関わらず毎月掲載量が発生してしまいます。しかしレポハピなら、成果に見合った料金だけで済むので効率の良い情報掲載が可能です。
求人情報の掲載も可能

社員やアルバイトなど雇用形態の制限はなく、職種は5つまで可能。いつでも編集できるので、募集内容の変更があればリアルタイムで更新できます。掲載期間の制限はなく、納得するまで求人活動を続けられます。
こちらのサービスも基本機能に含まれているため、プラスで料金がかかることはありません。
受け身ではなく攻めの姿勢で集客アップを目指そう

導入を検討されている方はぜひ、開店ポータルにお問い合わせください。
>>レポハピに関するお問い合わせはこちらをクリック!
開店ポータルBizへ無料相談する
開店・開業に関するお悩みなどお気軽に相談ください。