店舗設計

飲食店開業「繁盛」する看板としない看板。客を呼び込む一枚とは?

開店ポータル編集部
2021/12/21
飲食店を開業するにあたり、必要になるのが「看板」です。看板は、外装の一部であるとともに、効果の高い販促ツールとして活躍してくれます。

しかし、目につきやすい看板はどんなものか、どういう風にすれば、看板をつかって集客ができるのか分からない人も多いはずです。

本記事では、繁盛するお店としないお店の看板の特徴、そして、看板を販促ツールとして最大限に活用するために、気をつけたいポイントをご説明します。

看板のもつ役割とは?

 飲食店の看板には、大きくふたつの役割があります。

 まずひとつは、お店の存在をお客さまに認知してもらい、来店につなげる役割。後述しますが、難しくて読めない看板や、よく見ないと飲食店と分からない看板は、この役割を果たせません。

 もうひとつは、お店のコンセプトや看板メニューをアピールする、販促ツールとしての役割。看板には店名だけでなく、得意とする料理のジャンルやサービスの特徴、日替わりメニューやランチの内容など、さまざまな情報を盛り込むことができます。そのため、お客さまの「こんな雰囲気のお店がいい」、「今日はあれが食べたい」といったニーズとすり合わせがしやすく、集客効果が期待できるのです。 

看板の種類には、なにがある?

 看板には、壁面に取り付けるもの、路上に置くものなど、いろいろなタイプがあります。看板ではないけれど、看板のような役割を果たすアイテムもあるので、あわせて活用しましょう。

■壁面看板

 お店の壁面に取り付ける、よく見かけるタイプの看板です。プラスチック製で中にライトが入っているもの(内照式)と、外に取りつけたライトで照らすもの(外照式)があります。

■ファサード看板

 入口の真上部分(ファサード)に取り付ける看板で、お店の顔としての役割が大きいです。看板と聞くと多くの人が真っ先にイメージするのは、ファサード看板かもしれません。

■ウィンドウ看板

 窓に貼り付けるポスタータイプの看板をウィンドウ看板といいます。窓という空きスペースを活かしてお客さまにアピールする方法で、カッティングシートを切り抜いた文字を貼る場合と、プリントアウトしたポスターで一つの文章を作る場合があります。空中階のお店におすすめです。

■袖看板

 建物の壁面から突き出すかたちで取り付ける看板です。歩いている人の進行方向に対して直角に設置するので、2方向からお店に気づいてもらえます。空中階にお店をかまえる場合、この袖看板を設置するケースが多いです。

■テント

 軒先に、日よけや雨よけとして取り付ける屋根です。路面店であればほとんどのお店が設置するもので、平面部分は看板として活用できます。

■のれん

 日よけや目隠しのために入口にかける布で、ロゴや店名を入れることが多いです。のぼりと同じように、得意メニューを記載するお店もあります。

■スタンド看板

 路上に設置する、置き型の看板です。黒板やホワイトボードを取り付けてランチを紹介する、料理の写真を貼りつける、チラシを設置して自由に持ち帰ってもらうなど、アレンジの幅が広い看板です。

■懸垂幕

 テント地や布で作った旗で、ポールに取り付けてピンと張るかたちで設置します。のぼりよりも面積が広いので、料理の写真を大きくプリントしたり、季節メニューやフェアの告知をしたりする場合が多いです。

■のぼり

 お店の前に立てる縦長の旗をのぼりといいます。駐車場や路上に設置してお店をアピールしたり、「欧風カレー」「焼きたてパン」のように、得意とするメニューや季節商品などを宣伝します。

 


 上記のように看板にはいろいろなタイプがありますが、集客効果をアップさせるために、設置できるものはすべて設置しましょう。
 

こんな看板はNG!「繁盛しない店の看板」の特徴

 来店のきっかけとなるはずの看板ですが、作り方を間違えると、販促ツールとしての役割をまったく果たしません。看板のNG例をみていきましょう。

①「気づいてもらえない」看板

 駅前やメインストリート沿いなどは歩行者が多いため、少し看板が見えにくくても集客に困りません。しかし、裏道や2階以上の空中階にお店がある場合は、看板の見つけやすさに気をつけなければなりません。

 立地がよくないお店では特に、お店の存在を知ってもらうために看板が果たす役割は大きいです。周りの看板と同じようなデザインや、他店の看板に埋もれるような特徴のないデザインだと、まったく気づいてもらえません。コンセプトとの兼ね合いも考えつつ、他店と差別化できるよう、看板の色やデザインを考える必要があります。

②「読めない」看板

 カフェやイタリアンなどでありがちですが、読めない外国語の看板も避けたいところです。字面はおしゃれですが、ヘアサロンなのか、雑貨屋さんなのか、飲食店なのか分からず、お客さまは戸惑ってしまいます。
 飲食店だとしても、イタリアンなのか、フレンチなのか、ベーカリーなのかスイーツショップなのか…。パッと分かってもらえないと、集客にはつながりません。

 外観で「素敵なお店!」と思ってもらえても、店名の読み方が分からないとあとで検索することもできません。予約時に店名を言い間違えて、お客さまに恥ずかしい思いをさせることもあるでしょう。

③「何を伝えたいのかわからない」看板

 看板は一種類に限らず、設置できるものはすべて設置しましょう、とお話ししました。しかし、それぞれの看板に載せる情報は、ある程度そろえなければなりません。

 スタンド看板にはランチの写真、壁面看板には店名と営業時間、のぼりには「ケーキセットあります」の文字、袖看板には食材のイラスト…のように情報がバラバラかつ多すぎると、何を伝えたいのか分からなくなってしまいます。スタンド看板にランチの写真を貼るなら、のぼりを「ランチあります」にするなどして情報を絞り、アピール効果を高めましょう。
「新規開業のサポートをしてほしい」
>>開店ポータルBizに無料相談しよう<<

【飲食店集客】人気店になる為に押さえたい!「繁盛する店の看板」の特徴とは?

 では逆に、繁盛店の看板にはどんな特徴があるのでしょうか。販促ツールとしての看板の役割を、最大限に活かすためのポイントは次のとおりです。

①視認性が高い

 これは、もっとも大切なこと。道行く人に、お店がそこにあることに気づいてもらえなければ、看板を取り付ける意味がありません。景観保護のために看板のデザインに制限がある地域は例外ですが、まわりの景色や他店の看板に埋もれないよう、なるべく目立つ色を使いましょう。しかし、ただ派手にすればいいわけではありません。お店のコンセプトやイメージカラー、提供する料理などに合わせた色を選んでください。

 歩く人の進行方向に対して直角に取り付ける袖看板は、可能であればぜひ設置してください。お客さまが正面以外の角度からもお店を見つけられるため、集客効果がアップします。

②誰でも読めて、飲食店と分かりやすい

 街を歩いていて、『Sabato mattina』とだけ書かれた看板を見つけたとします。あなたは、この看板をすぐに読めるでしょうか。そして、何のお店か分かるでしょうか。看板は、どんなお客さまでもすぐに読めるように表記されていることが大切です。上記の例であれば、ただ『Sabato mattina』と書くのではなく、
Sabato mattina
サバト・マティーナ

と二段表記にするか、『サバト・マティーナ』とカタカナ表記にするとよいでしょう。しかし、店名だけだと何屋さんなのか分かりません。『イタリア厨房 サバト・マティーナ』のようにショルダーネームをつけると、飲食店だとすぐに分かってもらえます。

③コンセプトが伝わるデザイン

 ライバル店の多い繁華街などでは、他店と変わりばえしないデザインの看板だと、お客さまから選ばれにくくなります。他店と差別化するために、看板の色や素材にお店のコンセプトを反映しましょう。たとえば「フランスの家庭料理」がコンセプトのビストロなら、現地のあたたかな街並みを思わせるアンティーク調の看板がいいですね。

 野菜がおいしいレストランならトマトの形、魚介類の新鮮さが売りの居酒屋なら魚の形というように、こだわりの食材を看板デザインに取り入れるのもユニークです。オーナーの似顔絵や食材のキャラクターのイラストを添えて、親しみやすさを出してもいいでしょう。

④情報が絞られている

 看板それぞれに情報を盛り込みすぎると、本当にアピールしたい情報が伝わりません。伝える情報は絞り、すべての看板に共通して載せることで訴求力がアップします。

 また、メニューには産地のこだわり、食感や味などの要素を詰め込みすぎないことも大切です。やりすぎると、「店長おすすめ&今だけ!地元産の新鮮野菜をたっぷり使ったシャキシャキサラダと、米沢牛の厚切りステーキセット」のように、くどい表記になってしまいます。

 この場合は「店長おすすめ!地元野菜の新鮮サラダと米沢牛のステーキセット」を水曜限定で案内するのがベスト。お客さまが途中で読むのをやめてしまわないよう、文章の長さには注意してください。

⑤看板が明るく、入りやすい

 夕方から夜にかけて看板が暗いと、「このお店、やっているのかな?」と思われて、お客さまを逃すおそれがあります。看板が暗いと入りにくいだけでなく、もの寂しい印象を醸し出してしまいます。

 薄暗くなる夕方以降は、看板や入口付近に照明をつけ、明るく照らしましょう。ビルの地下などにあるお店は、看板や入口が暗くなりすぎないよう、昼間から気を配る必要があります。
「集客の相談をしたい!」
>>開店ポータルBizに無料相談しよう<<

看板をつくるときに気をつけるポイント

 看板を作成するときの注意点を、お客さまがお店に気づいてから入店するまでの4つのステップにのせて説明していきます。

Step①注意を引く
(壁面看板・ファサード看板・ウインドウ看板・袖看板・テント・のれん)

 まずは看板によって、歩いているお客さまの注意を引きます。
 そのさい、「何屋さんなのか」がわからなければ、看板の集客効果は下がります。例のように、お店のイメージカラーや提供するメニューのイメージに合わせて、色を選びましょう。

●ボリュームたっぷりのランチを出す洋食店
…赤やオレンジなど、食欲をそそる暖色系カラー
●有機野菜が自慢のカフェレストラン
…グリーンやブラウンなど、落ち着いたアースカラー
●アイスクリームやクレープのお店
…涼しげなイメージの水色など、明るいパステルカラー

Step②興味を持たせる
(スタンド看板・懸垂幕・のぼり)

 次に、看板を見たお客さまに「へえ、こんな料理が食べられるんだ」と興味を持たせます。お客さまの「おいしそう」「食べてみたい」という気持ちを誘いましょう。

 看板にメニューを載せるときに、気をつけたいことがあります。それは、「しっかり食べたい」「小腹を満たしたい」「ちょっとお茶したい」など、お客さまのニーズに合わせてメニューを分けること。

 たとえば喫茶店なら、ごはんと味噌汁のついた日替わり定食、トーストやサンドイッチなどの軽食、ケーキセット…といったかたちです。お客さまは自分の状況に合った「今食べたいもの」が見つけることができるので、入店しやすくなります。

Step③食べたいと思わせる
(スタンド看板・懸垂幕・のぼり)

 次に、お客さまの「食べたい!」という気持ちを盛り上げ、入店してもらいます。確実に入店につなげるためには、ただメニュー名を書くだけたと魅力に欠けます。メニュー名に次の要素を加えるとよいでしょう。

■見た目や食感、味
「パリパリ・ジューシー、野菜たっぷり肉餃子」
「肉汁ほとばしる!じっくり煮込んだハンバーグ」
など

■産地や調理法
「福島県会津産、朝採れアスパラを茹でたてでどうぞ!」
「北海道直送!カリッと焼いた新じゃがいものガレット」
など

■プレミア感
「マスターおすすめ!いろいろ野菜と牡蠣のグラタン」
「土日限定!旬の魚介を使ったシーフードリゾット」
など

■シチュエーション情報
「デザートに迷ったらコレ!自家製ティラミス」
「みんなでシェアして!高さ30cmのビックリパフェ」
など

Step④安心して入店させる
(スタンド看板・懸垂幕・のぼり)

 「やってるの?それとも閉まってる?」と迷ってしまうお店には、誰でも入りにくいもの。営業中であることが分かるように、「11:00~17:00 水曜定休」のように、営業時間や定休日も書いておくとよいでしょう。

 ドア付近に「OPEN」「WELCOME」などのパネルを下げておくのもいいでしょう。洋風のお店なら英語表記のパネル、居酒屋なら「いらっしゃい」「商い中」など和風のパネルというように、お店の雰囲気に合わせて選んでください。

 お店から離れた場所に看板を置く場合、迷わずに来てもらうために、矢印マークや簡単な地図を載せましょう。地下や空中階など、分かりにくい場所にある場合は必須です。

【記事】飲食店の名前の付け方「流行る名前」と「流行らない名前」

看板設置に関する法律・許可について


 これまでいろいろとお伝えしてきましたが、忘れてはいけない重要なポイントがあります。看板を設置するさいには、大きさや設置位置、色合いなど、国や地方自治体の決まりを守らなければなりません。看板をつくるさいには、次のポイントに気をつけましょう。

①看板の色や大きさは法律で決まっている

 看板の色や大きさは、法律で厳しく規定されています。この規定を「屋外広告物条例」といいます。屋外広告物条例とは、街の景観を壊さないように、華美すぎたり大きすぎたりする看板を規制するものです。規定の大きさや位置は各地方自治体によって異なります。

②看板設置には許可が必要

 看板はどこにでも自由に設置していいわけではありません。看板の種類によっては、次の許可が必要になります。
・工作物確認申請
・道路占用許可申請
・屋外広告物許可申請

 各地方自治体の窓口で確認、必要があれば申請をしましょう。
 
「新規開業で悩んでる…」
>>開店ポータルBizに無料相談しよう<<
 

飲食店の開業なら、GoogleMEO対策も必須

飲食店を開業するにあたり、看板と同じくらい重要視したいのが「GoogleMEO対策」です。
GoogleMEOとは、いわゆるGoogleで検索をしたときに、お店が検索結果に表示されるための対策のことで、上位に表示されればされるほど、高い集客効果を得ることができるようになります。

Googleの検索結果には画像の登録もできるので、目印になる看板を付けていると、「どこかで見た看板だ!」と覚えておいてもらえ、集客につなげることができます。

新規開業・店舗経営のお悩みは開店ポータルBizにご相談ください

 看板は、もっとも原始的でもっとも効果の高い販促ツールです。看板へのこだわりが、「流行る店」と「流行らない店」の明暗を分けるといっても過言ではないかもしれません。色やデザイン、そして記載内容を工夫することで、売上を何倍にもアップさせることができます。アピール効果の高い看板をつくり、お客さまの心をつかむ繁盛店を目指しましょう。

【記事】飲食店におすすめのインターネット回線・光シリーズ3選!
 開店ポータルBizでは、新規開業・店舗運営に関するご相談を無料で承っております。地域の見積もり相場が安い内装業者・看板業者のご紹介もおまかせください。あわせて、インフラ周りのコスト削減のほか、地域やお店にあった集客方法をご提案いたします。お気軽に下記フォームよりお問い合わせください。
開店ポータル編集部
2021/12/21