開業手続き

オープン日から逆算して考えるカフェ開業日までのおおまかな流れ【相談無料】

開店ポータル編集部
2020/02/05
 「ここに木のテーブルを置いて…」「自家製のケーキやコーヒーを出して…」これからカフェを開く方は、ウキウキとこころを躍らせていることでしょう。
 実際に開業するとなると、やるべきことはたくさん。一つひとつこなしていかなければ、お店をかたちにできません。
 本記事では、オープン日から逆算したカフェ開業までの流れをまとめました。

オープン1年前~6ヶ月前にすべきこと

 まずは、カフェ開業を決めたときにすべきことです。
 まさにいま、あなたが「カフェ開業に向けて動き出そう、何からはじめればいいかな?」とネット検索をして、このページを見ているのであれば、あなたがこれからすべきことは、以下の4つです。
 
①物件探しをはじめる
②コンセプトを考える
③資金計画を立てる
④税理士をさがす


 一つひとつをみていきましょう。

①物件探しをはじめる

 まずはいろいろな物件を見てまわり、開きたいカフェのイメージを膨らませましょう。ナチュラル、レトロ、カラフルポップなど、カフェといってもさまざまな雰囲気のお店がありますよね。

 アパートを決めるときと同じで、時間をかけて何軒もまわることで見る目が養われます。「この物件ならこんなお店にしたい」とイメージがわくようになり、お店づくりの方向性が見えてきます。

②コンセプトを考える

 物件を絞りこんだら、そのエリアを何度も歩いて、街の雰囲気を感じてみてください。歩いている人たちは、サラリーマンや学生が多いでしょうか、家族連れが多いでしょうか。

 お店を成功させるには、世界観やメニューといったコンセプトと、街の雰囲気やターゲット層がマッチしていなければなりません。「家賃をおさえたい」、「駅前がいい」といった物件探しの条件とコンセプトをすり合わせましょう。

 コンセプトが決まれば、メニュー作成に取りかかれます。軸となる料理を決め、そこに加えていくかたちで考えましょう。メニューが多すぎると食材管理が大変なだけでなく、コンセプトがぼやけてしまうので要注意です。

③資金計画を立てる

 避けて通れないのが、お金のことです。何にいくら使うのか、総額いくら必要なのか、お金はどこから調達するのかといった計画を、綿密に立てなければなりません。
 自己資金で開業するのなら、500万~1,000万円は貯めておくと安心です。最低でも、200万円は貯めておきましょう。自己資金の額が大きければ大きいほど、融資を受けるときにも有利です。
 敷金や内装工事費などの「設備資金」、家賃や光熱費、人件費、食材代などの「運転資金」を、初期費用として3ヶ月分は用意しておきましょう。

④税理士をさがす

 このタイミングで見つけておくとよいのが、税理士です。税理士は、融資を受けるさいの書類作成のほか、既出の資金計画を立てるさいにも助言をくれます。

 お金のプロだからこそ見える、開業にかけるコストのムダやムラを洗いだしてくれます。資金計画の的確なアドバイスをくれるので、カフェ開業のこころ強い味方となるでしょう。
「業界最安値の税理士を見つけたい」
>>開店ポータルBizに無料相談しよう<<

オープン2ヶ月前~3ヶ月前にすべきこと

 オープン2ヶ月前から3ヶ月前のこの時期は、お店のイメージがぼんやりと見えはじめたころです。不動産や業者、銀行、設備業者とのやりとりが多くなることを覚悟しましょう。

①融資申し込みの準備をはじめる
②物件決定、施工業者をさがす
③必要設備のリストアップをする


 一つひとつをみていきましょう。

①融資申し込みの準備をはじめる

 お金が足りない場合は、日本政策金融公庫や地方自治体からの融資を利用しましょう。

 融資を受ける際は、コンセプトや資金計画などをまとめた事業計画書を提出しなければなりません。「書き方がまったくわからない!」という方は、開店ポータルBizにお問い合わせください。開業までサポートいたします。

★資金調達にお悩みの方はこちらの記事がおすすめ★
資金調達・会計・財務・税務・経営の悩みを解決する方法

②物件決定、施工業者をさがす

 内外装工事の期間を考えて、オープンの3ヶ月ほど前には物件を決めておかなければなりません。空家賃が発生してしまいますが、設備のトラブルなどがあれば工事が長引くので、期間はそのくらい取っておくと安心です。

 施工会社を探すときは、飲食店を手がけたことのある業者を選びましょう。施工したお店の写真を見せてもらったり、近ければ実際に見に行ってみるのもいいですね。複数の業者から見積もりをもらい、できることや金額の比較検討をすることも大切です。

 物件が決まらない場合は、事業継承や事業委託で完成しているお店をそのまま継ぐ方法もあります。開店ポータルBizでは希望のエリアのなかから、事業譲渡を希望するオーナーとのマッチングサポートをおこなっています。気になる方はお気軽にお問い合わせください。

③必要設備のリストアップをする

 カフェをはじめるときに必要なものを、次にまとめました。リサイクルショップをうまく利用したり、高額なものはリースしたりして、費用を抑えましょう。

冷蔵庫、冷凍庫、製氷機
…席数にあわせて決める
オープン
…自家製パンやスイーツにこだわるのなら欲しい
ガスコンロ
コーヒーマシン
炊飯器
…ご飯もののメニューがあるなら欲しい
ジューサー
…ジュースにこだわるなら欲しい
食器棚
…保健所のチェックで指摘されるので要注意
シンク
…保健所のチェックで指摘されるので要注意
作業台
レジ
…軽減税率に対応したものが望ましい
テーブルや椅子、ソファーなどのインテリア

 ほかにも、食器や調理器具などの厨房備品、伝票などのレジまわり備品、掃除用具などのバックヤード備品など、必要なものはまだまだあります。漏れのないようにリストをつくりましょう。

 開店ポータルBizでは、飲食店経営に必要となる設備をまるごと見積もるサービスを無料でおこなっています。「インテリアは決まってるから、厨房機器だけ見積もりを出してほしい」「国産メーカーでなければイヤ」など、こだわりがある方でも大丈夫。お気軽にお問い合わせください。

★カフェ開業希望 もっとくわしく知りたい方はこちら★
カフェ開業に必要な設備と備品 チェックシートを活用しよう

オープン1ヶ月半前~1ヶ月前にすべきこと

 オープン日も決まり、やや気持ちが焦りはじめるころ。各行政機関に届け出を提出して、電気やガス、水道などのインフラを開通させて、販促活動がいそがしくなるころです。店名も決まり、自分のお店を持った実感がわく時期でもあるでしょう。

①融資の申し込みをする
②資格の取得と各種申請する
③仕入れ先の決定をおこなう
④店名を決め、宣伝を開始する


 一つひとつをみていきましょう。

①融資の申し込み

 内外装の工事をスタートする時期で、いよいよお店がかたちになってきます。うきうきするけれど、まだ気は抜けません。

 日本政策金融公庫の融資を受ける場合は、この時期に申し込みを済ませる必要があります(申し込みから入金までは1か月程度)。事業計画書を完成させるために、コンセプトやメニューなどを決定しなければなりません。

 既出ではありますが、融資を受ける場合には、税理士の力を借りるのがベストです。成功率を高めるためにも、プロの力を借りましょう。

②資格の取得と各種申請

 開業に必要な2つの資格を、必ず取っておきましょう。
食品衛生責任者
 各地域の保健所で、丸一日の講習を受けると取得できます。費用は1万円程度です。
防火管理者
 30名(お客さま+従業員)以上を収容するカフェなら、防火管理者の資格も必要です。講習会場は、各地域の消防署。お店の大きさによって講習内容は甲・乙に分かれ、期間は1~2日、費用は6,500円~7,500円ほどどなります。

 また、次の届け出も済ませておかなければなりません。
開業届
青色申告承認申請書
(希望者のみ)
食品営業許可
防火管理者選任届


★詳しく知りたい方はこちら★
カフェ開業 開店日までにしておくべきこと・チェックリストを確認しよう

③仕入れ先の決定

 メニューが固まったら、必要となる食材をどこから仕入れるかを決めましょう。近くのスーパーなどから調達する方法もありますが、営業中は買い出しの時間がとれないこともあります。
 そこで便利なのが、食材の総合卸。品ぞろえが豊富なうえ、電話やネットで気軽に注文できます。注文の翌日には届いてしまうので、「しまった!あれがない!」を防げます。

★仕入れ先をお探しの方にはこちら★
仕入れコストに悩む飲食店経営者がコストカットのためにすべき3つのこと

④店名を決め、宣伝を開始する

 お店の名前が決まったら、フライヤーをつくったり、ブログやSNSを立ち上げたりして、宣伝をはじめましょう。内装工事の様子をブログやSNSにアップして、オープンまでのカウントダウンをするのもいいですね。
 でも、媒体上の宣伝だけでは足りません。工事中から近所の人にあいさつをしたり、通りかかる人にチラシを配ったりして、覚えてもらう努力をしましょう。
★名前の付け方に悩んだらこちら★
飲食店の名前の付け方「流行る名前」と「流行らない名前」

オープン10日前~直前にすべきこと

 オープン目前!これまでの工程を順調にクリアできていれば、あとはお客さまを迎える準備をおこなうだけです。気持ちに余裕をもって開店初日を迎えるために、プレオープンは早いうちに済ませるのがよいでしょう。

①厨房機器やインテリアなどの設置
②調理や接客のシミュレーション
③仕上げの清掃


 一つひとつをみていきましょう。

①厨房機器やインテリアなどの設置

 内装工事を終え、いよいよ機材やインテリアの設置に入ります。オーブンなどの厨房機材や空調は正常に動くか、きちんとチェックしておきましょう。

 テーブルや椅子などのインテリアは、おしゃれさよりも居心地のよさを重視して配置しましょう。卓上にはナプキンやおしぼり、調味料など、必要なものが揃っているかも確かめてください。

②調理や接客のシミュレーション

 スタッフの採用はオープンの1ヶ月ほど前までに済ませ、ひととおりの教育を終えておきます。オープンが近づいたら、教えた業務ができるようになっているかを確かめつつ、来店からお見送りまでの接客の流れをシミュレーションしましょう。

③仕上げの清掃

 店内は、機材の運び込みなどで人が行き来し、ほこりがたまっているはず。段ボールが乱雑に積み重ねてあるかもしれません。お客さまに見られて恥ずかしい部分がないよう、きちんと整頓し、仕上げの清掃をおこないましょう。

 きれいにするのは、客席、玄関やトイレ、お店の前の道路など、お客さまの目に触れる部分だけでは不十分です。厨房やバックヤードもきれいにして、気持ちよくオープンを迎えられるようにましょう。

★日々の店舗清掃に関する記事はこちら★
クレンリネスを習慣化!飲食店に必要なマニュアルとチェックリスト

悩んだら開店ポータルBizに無料相談!


 カフェ開業の大まかな流れを述べてきましたが、「こんなにやることがあるの!?」とため息をついてしまう方もいるかもしれません。
 やることは山のようだけれど、思い描いた空間をかたちにしていく道のりは楽しいもの。煩雑な書類作成や手続きの先には、たくさんのお客さまの笑顔が待っています。

 本記事で取り上げた作業をひとつずつこなしながら、自信を持ってあなただけのカフェをつくっていってください。

 開店ポータルBizでは、物件探し、飲食業界に強い税理士のご紹介、厨房機器やレジなどの店舗設備の一括見積りといった「新規開業サポート」をおこなっています。開業後のインフラ周りのコスト削減や集客のご相談を無料で承っています。お気軽に下記フォームからご連絡ください。
開店ポータル編集部
2020/02/05