集客方法・HP制作

飲食店集客|無料・割引き券発行の注意点は?クーポンに関する法律をチェックしよう

開店ポータル編集部
2020/02/19
この記事の目次 [表示する]
 飲食店が無料券や割引き券を発行する狙いは集客です。知らない店でも、お得に利用できる無料券や割引き券があれば、他の店と差別化され、来店のきっかけになります。
 来店客にとってこれらの券はとても魅力的です。A店かB店か迷ったとき、人は「A店は飲み物が1杯無料だから、この店に決めよう」と思うもの。

 もちろん、飲食店側としての狙いは、「無料、もしくは格安でサービスを提供すること」ではありません。無料にすることにより、新規顧客やリピーターを獲得し、そのほかの飲食によって売上を上げることが最終的な目標ですよね。そのため、無料券や割引券によって利益が出ないのであれば、発券を見直す必要があります。
>>【消費税総額表示】飲食店がすべきメニュー表示価格の変更と改定!
▶▶緊急事態宣言延長?デリバリー需要が更に拡大の可能性も

飲食店が「無料券・割引き券」を発券するのはどんなとき?

 お客さまが少ないからといって、「とりあえず」無料券や割引券を大量に発券しても、残念ながら集客には繋がりません。

 無料券や割引券があることで、来店のきっかけにはなりますが、それらの券があることが当たり前になると、「無料券や割引券が出たら行こう」「普段は高いから行かない」など逆効果になる場合もあります。

 飲食店にとって無料券や割引券は、あくまでも来店のきっかけづくりにすぎません。リピーターになってもらうには工夫が必要です。
 また、無料券・割引券については、「景品類の提供」とみなされるかどうかによって、景品規制の対象となるかどうかが決まります。飲食店で無料券や割引券を発見するときは、「無料券や割引券に関するルール」を理解した上で発券しましょう。

無料券・割引券に関する法律を知ろう

 景品の提供による競争がエスカレートすれば、サービスを向上させるための努力をしなくなり、消費者にとって不利益を招きます。こうした悪循環を防ぐために「景品表示法」によって、景品類の最高額や総額が規制されています。

 規制により、提供できる景品の限度額が定められているものは、以下の3つになります。

①一般懸賞
…くじによる景品の提供
②共同懸賞
…商店街などで複数の業者が参加して行う懸賞
③総付景品
…懸賞によらずに提供される「景品」のこと

 景品表示法がしめす「景品」とは、おまけや粗品だけでのことではありません。集客のために、サービスに付帯して提供されるもので、物品や金銭などは「景品」として扱われます。


 
 飲食店において、来店客に対してもれなく提供する金品は、「総付景品」に当たり、景品規制の対象になります。
 総付景品の限度額は以下の通りです。
取引価格 景品類の最高額
1,000円未満     200円
1,000円以上    取引価格の10分の2

規制の対象とならないものはある?

 基本的に、集客のために、サービスに付帯して提供される物品や金銭などは、「景品」として扱われます。ただし、例外もあります。飲食店舗限定で使用できる割引券は、値引きとして扱われるため、景品規制の対象になりません。

 たとえば、1000円のランチコースにおいて300円のスープをサービスしたい場合、景品の規制でスープの無料券はつけられません。

 ただ、景品規制の対象にはならない、30%割引券の発行であれば、1000円のランチコースで、300円割引きが可能になります。

 厳密にはスープサービスではありませんが、金額は同じです。規制に反することがないように、割引券や無料券を活用しましょう。
お店にとって効果的な集客方法ってなに?
>>開店ポータルBizに無料相談しよう<<

景品表示法に違反した場合、どうなるか

 300円のスープ無料券も、300円割引券も金額は同じです。それでも、1000円のランチに付帯する場合、スープ無料券として提供すると違反とみなされることがあります。

 違反行為とみなされた場合、措置命令や課徴金の納付(不当な表示によって得た利益の3%の支払いが必要)などが命じられます。景品表示法に違反しないように注意が必要です。
いま一番使われている「クーポンツール」ってなに?
>>開店ポータルBizに無料相談しよう<<

景品表示法に違反しないためには?

 2018年12月現在、割引券によって、合計金額から割引きするサービスに関しては、限度額は定められていません。利益や他店と価格のバランスを考える必要はありますが、割引券によって景品表示法に違反することはありません。

 1品サービスなどの無料券を発行する場合は、「何円以上ご利用の場合に限ります。」と明記すれば、違反を防ぐだけでなく、注文の追加に繋がるでしょう。

【飲食店集客】売上がアップする無料券・割引き券ってどんなもの?

 飲食店にとって効果的な無料券や割引き券のつくり方、配布の仕方にはいくつかコツがあります。
 コツは他にもありますが最低限抑えておきたいポイントは以下の3つです。
 

①割引券や無料券には有効期限をつける

②来店回数に応じた割引券にする

時間や日時を特定した限定割引券にする


 来店のきっかけになる無料券や割引き券ですが、いつも無料券や割引き券があるというイメージがつくと、「いつでも割引きになるから、今行かなくてもよい」と判断されてしまい、来店に結びつかなくなります。また、新規特典のクーポンばかりを発券していると、新規はお得でも、リピーターには、お得感がないと思われかねません。

 ですから、新規にもリピーターにもお得だと思われるような割引券や無料券を効果的に発券する必要があります。
 無料券や割引き券には、有効期限を設定し、「いつでもよい」と思わせないような工夫をしましょう。来店回数に応じた割引きとすることで、リピーターになることのお得感を与えるのもいいですね。

 誕生日や女子会など特別な日限定割引券は、特別な印象を与えます。ほかにも、アイドルタイム限定の割引券によって、集客したい時間帯に来店を促しましょう。
 

無料券や割引き サンプル】

・20時以降来店で500円割引き
・2回目の来店でドリンク1杯無料
・女子会限定「食後のアイス」無料


店舗経営・新規開業のお悩みは、開店ポータルBizにご相談ください

 割引券や無料券は、来店のきっかけになり、工夫しだいでリピーターの確保に繋がります。
 単なる無料提供ではなく、利益が上がるように配布の仕方を工夫し、割引きや無料になる条件を考えていきましょう。

▼資金繰りにお悩みの方▼
飲食店の経理・会計業務は自力厳禁!税理士にまかせる理由と見つけ方

 開店ポータルBizでは、お店にあったクーポンツールなどの集客サービス、コスト削減方法を無料でご提案しています。下記フォームより、お気軽にお問い合わせください。

開店ポータルBizへ無料相談する

お困りごとはありませんか?お気軽にご相談ください。
*は必須項目です。
*
*
*
都道府県*
*

お問い合わせには、当社の「プライバシーポリシー」への同意が必要となります。

開店ポータル編集部
2020/02/19